公開日:2022/12/28
介護ロボット・センサーの選び方
「見守りシステムはどれを選べばいいの」
「おすすめの見守りシステムを知りたい」
医療や介護の現場で働いている人ならこのような悩みや疑問を抱えてはいないでしょうか。
多くの種類がある見守りシステムには、それぞれに特徴があり、何を選べばいいのか迷ってしまうものです。
この記事では、厚生労働省の定義を基に見守りシステムについての概要を説明したうえで、施設での見守りシステム導入におけるメリットやデメリット、医療・介護施設向けの見守りシステムを紹介します。
当記事を読むことで、見守りシステムを容易に比較検討できるだけでなく、見守りシステム導入目的を再確認し導入失敗のリスクを低減できるでしょう。
〜本音の口コミが失敗を防ぎます〜
当サイトの記事をお読み頂いても
疑問が解決しない場合には、
下のボタンから介護ロボットの口コミ比較と
一括資料請求をおすすめします。
複数の資料比較で「強み」がわかり、
本音の口コミ比較で「弱み」がわかります。
登録不要・完全無料ですので
お気軽にご利用ください。
多くの介護職員が
資料請求からスタートしています!
最短60秒!無料でかんたん検索
介護ロボットを一括資料請求する見守りシステムとは、介護の必要な人が施設を安心して利用できる環境づくりを目的とした、介護・医療スタッフサポートシステムです。
経済産業省および厚生労働省では、見守りシステムの定義を「センサーや外部通信機能を備えたロボット技術を用いた機器のプラットフォーム」とし、該当システムは重点的に開発支援するとしています。
見守りシステムは、介護を必要とする人が使用する部屋やベッドにセンサーを設置することで、対象者の変化を常時チェックできます。
変化があったときは、アラームやナースコールなどでスタッフに通知されたり、パソコンやタブレットに画像が送られたりするので、迅速な対応が可能です。
見守りシステムにはさまざまな種類がありますが、主な種類には「マットセンサー、シートセンサー」「赤外線センサー」「バイタルセンサー」「画像センサー」などが挙げられます。
・マットセンサー、シートセンサー
「マットセンサー、シートセンサー」は、ベッド周りに設置するセンサーです。
マットセンサーはベッドの降り口に敷いて踏まれることで検知し、シートセンサーはベッド上に敷くことで起き上がりを検知します。
・赤外線センサー
「赤外線センサー」は、対象者の動きを検知するセンサーです。
うずくまりや転倒、入退室などを確認できます。
・バイタルセンサー
「バイタルセンサー」は、脈拍や呼吸などのバイタルデータを取得するセンサーです。
異常があればリアルタイムでスタッフに通知されます。
見守りシステムの導入により、介護全般を効率化できるメリットがあります。
たとえば「見回り回数を減らせる可能性がある」「トラブルの防止につながる」「対象者の情報をデータ化できる」などです。
導入メリットは後ほど詳しく解説します。
参考:厚生労働省「第4章 見守り支援機器(介護施設)」
医療や介護の現場でさまざまなメリットがある見守りシステムですが、デメリットもあるのでしょうか。
ここでは、見守りシステムの具体的なメリットとデメリットを解説します。
見守りシステムのメリットは「スタッフ業務の効率化」「介護対象者の快適性の向上や事故の防止」「介護対象者の家族へ安心感を与えられる」「トラブルの防止」などです。
それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
見守りシステムにより、スタッフ業務の効率化を図れるのがメリットです。
介護現場のスタッフは24時間対応で見守りやケアを行い、ほかにも書類作成や関係各所への対応など、さまざまな業務を担っています。
見守りシステムは24時間対象者を見守れるので、スタッフの負担を大きく軽減可能です。
対象者のデータも収集できるので、書類作成や引き継ぎなどの業務も軽減できます。
人手不足といわれている介護業界ですが、業務の効率化による負担軽減で離職率の改善も見込めるでしょう。
見守りシステムは、介護対象者が快適に生活するための手助けにつながるのもメリットです。
たとえば、起き上がりを検知した場合、スタッフは「対象者は行動したい」という情報をリアルタイムで得られるので、すぐ補助に向かえます。
センサーの検知は対象者の転倒や転落などの可能性もあるので、事故の防止にもつながります。
また、見守りシステムにより対象者とスタッフに適切な距離が生まれるので、利用者が過ごしやすい環境をつくれるのもメリットで、方室を嫌がる利用者の場合も方室しなくても状況把握でき、必要な時にのみ訪室し、タイミングに併せた支援が可能となります。
介護対象者の家族へ安心感を与えられるのもメリットです。
家族を介護施設に入居させるときに考えるのは「しっかり対応してくれているか」ではないでしょうか。
見守りシステムには、家族にも対象者の様子やデータを把握できるものがあるので、安心感を与えられます。
カメラタイプのシステムを導入することにより、トラブル防止につながるのもメリットです。
たとえば、映像から同部屋の入居者同士がトラブルになりそうな状況を発見できれば、部屋を移動したり仲裁したりすることでトラブルを未然に防げる可能性があります。
また、カメラを設置していることを告知するだけでも、トラブルにつながる行動の抑制が可能です。
入居者同士だけでなく、スタッフと入居者によるトラブル防止にも役立ちます。
入居者への虐待やハラスメント、反対に入居者からの暴力やハラスメントなど社会問題となっている事案も少なくありません。
カメラを設置することで、抑制できたり状況を把握できたりする可能性があります。
見守りシステムの導入でリスクやデメリットになる可能性があるのは「導入やWi-Fi環境整備などで費用がかかること」「利用者やその家族からの許可が必要なこと」「慣れるまで時間がかかる」などです。
どのようなデメリットがあるのか解説していきます。
見守りシステムの導入には、初期費用やランニングコストがかかります。
具体的には、システムの導入における製品購入や月額料金、システムを運用するためのWi-Fi環境の整備が必要です。
ただ、導入後のメリットを踏まえた費用対効果を考えれば、デメリットとは言いきれません。
見守りシステムは、利用者や家族からの許可が必要です。
お金をかけてシステムを導入しても、「いつも監視されているようで嫌だ」と思う利用者やその家族から拒否されてしまうケースも少なくありません。
システムの活用を拒否する利用者が出てしまっては、施設全体におけるシステムの効率性が低下してしまいます。
そのため、普段から利用者やその家族と信頼関係を構築しておくことも重要です。
見守りシステム導入直後は、慣れるまでに時間がかかる可能性があります。
システムの導入はスタッフ業務を効率化するメリットはあるものの、機器の操作などを覚えなければなりません。
導入後スムーズに運用するには、勉強会やOJTを繰り返したりマニュアルを整えたりすることも求められます。
病院や介護施設向けの見守りシステムの選定のポイントは以下の3つです。
1.導入済あるいは導入予定のナースコールやインカムと連携ができるか
ナースコールやインカムと連携できるシステムなら、各スタッフとの連絡がスムーズにでき、業務の効率化が図れます。
2.コードレスか
コードレスは事故リスクを低減するポイントです。
コードがある場合、対象者の首や足にひっかかるなどして事故につながるリスクがあります。
3.対象者に適した機能か
対象者の病状や性質によって、適切に検知するシステムを選ぶのもポイントです。
たとえば、寝たきりの対象者の場合はマットセンサーではなくバイタルを計測できるものにするなど、対象者に適した機能で選びましょう。
一概に見守りシステムと言っても、設置箇所や機能はさまざまです。
そこで、見守りシステム導入の目的を忘れないことで、誤った製品導入の可能性を低減することができます。
ここでは、病院や介護施設向けの見守りシステムを紹介します。
上記の比較ポイントを参考にしてみてください。
費用比較表 |
||||
製品名 | メーカー名 | 初期費用 | 料金 | 無料体験 |
LIFELENS(ライフレンズ) | パナソニックホールディングス(株) | 要問合せ | 月額1870円(税込)~/1室+機器購入費用 | デモあり |
LASHIC-care(ラシク) | インフィック(株) | 19,800円(税別)/1台~ | 月額980円(税別)~ | 30日間無料お試し |
A.I.Viewlife | エイアイビューライフ(株) | 要問合せ | 定価43万円(税別)~(販売代理店により異なる) | 要問合せ |
Patient Watcher(R) Plus | (株)アルコ・イーエックス | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ |
まもる~のSHIP | (株)ZIPCARE | 要問合せ | サブスクプラン:月額4500円(税別)~ 本体購入プラン:月額800円(税別) :13万円/台(税別) |
無料体験/デモあり |
Care Bird | 三昌商事(株) | 要問合せ | 要問合せ | 無料体験/デモあり |
ハピネス絆 | (株)ハピネスコーポレーション | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ |
Vi-nurse(ビーナース) | アイホン(株) | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ |
HitomeQ | コニカミノルタ(株) | 要問合せ |
サブスクプラン:要問合せ |
サブスクプラン:1ヵ月無料トライアル |
smart Nexus Care | (株)サンクレエ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ |
Care-Top | (株)シンセイコーポレーション | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ |
眠りSCAN | パラマウントベッド(株) | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ |
上記の表から見て分かる通り、見守りシステムの価格を知るには問い合わせが必要だよ!
事業所の大きさによって見守りシステム構築の規模や、運用台数が異なるから見積もりが必要になっているよ。
※LIFELENS(ライフレンズ)公式サイトより画像引用
介護ソフト名 | 機能 | 口コミ製品ページ |
CAREKARTE(ケアカルテ) | 記録・請求 | ケアカルテを詳しく見る |
ほのぼのNEXT | 記録・請求 | ほのぼのNEXTを詳しく見る |
カナミック | 記録・請求 | カナミックを詳しく見る |
ワイズマンシステムSP | 記録・請求 | ワイズマンシステムSPを詳しく見る |
絆Core | 記録 | |
Notice | 記録 |
LIFELENS(ライフレンズ)はクラウド運用できる見守りシステムです。
自社サーバー運用とは異なり、アップデートが容易なので常に最新バージョンで利用できます。
他社の機器と連携できるのも特徴です。
ナースコールシステムや記録システム、体動センサー、映像センサー、排泄情報、他社センサーなど、さまざまな機器やシステムと連携し、1つの端末で統合して管理できます。
価格は1室あたり体動センサーのみで月額1870円(税込)からです。
Vieureka(PanasonicのAIプラットフォームサービス)も利用の場合は、月額3300円(税込)となっています。
初期費用については問い合わせが必要です。
※LASHIC-care公式サイトより画像引用
介護ソフト名 | 機能 |
CareViewer(ケアビューアー) | 記録 |
LASHIC-careは、介護事業を20年間運営してきた企業が開発した見守りシステムです。
主な機能にはナースコールや自動警告、運動量検知、臨床予告、睡眠時の脈拍測定、居室の在・不在把握などがあります。
ナースコールや他社製品との連携はできません。ただ、ナースコールやスマホから、双方向通話ができるシステムがあります。
対象者の居室側は操作なしで利用できるので、速やかに対象者の状況を把握することが可能です。
・室内センサーLASHIC-room
初期費用19,800円(税別)/1台
月額費用980円(税別)/1台
・ベットセンサーLASHIC-sleep
初期費用29,800円(税別)/1台
月額費用980円(税別)/1台
・ナースコールLASHIC-call
初期費用19,800円(税別)/1台
月額費用980円(税別)/1台
※A.I.Viewlife公式サイトより画像引用
介護ソフト名 | 機能 | 口コミ製品ページ |
CAREKARTE(ケアカルテ) | 記録・請求 | ケアカルテを詳しく見る |
ほのぼのNEXT | 記録・請求 | ほのぼのNEXTを詳しく見る |
ワイズマンシステムSP | 記録・請求 | ワイズマンシステムSPを詳しく見る |
福祉の森 | 記録 | 福祉の森を詳しく見る |
A.I.Viewlifeは「対象者を拘束しない見守り」を目的とした見守りロボットです。
個人情報漏洩やプライバシーに配慮した「介護現場の見える化」を実現させています。
機能は赤外線カメラ、生体センサー、動作検知、検知履歴の記録、常時録画、生活動作などの「見える化」が中心です。
ナースコールとの連携のほか、「ほのぼのNEXT」「ワイズマン」「ケアカルテ」「福祉の森」などの介護記録ソフトとの連動もできます。
介護ロボットA.I.Viewlifeの定価は43万円ですが、販売代理店や導入環境により異なる可能性があるので問い合わせが必要です。
※Patient Watcher(R) Plus公式サイトより画像引用
介護ソフト名 | 機能 | 口コミ製品ページ |
ケア樹 | 記録・請求 | ケア樹を詳しく見る |
Patient Watcher(R) Plusは、従来品のPatient Watcherにさまざまな装置を接続するためのチューナーが搭載された製品です。
チューナーの搭載により、非接触型のバイタルセンサーや体温センサー、生体センサー、トイレ内異変センサーなどのさまざまな装置を接続できます。
プライバシーにも配慮され、映像は「モザイク」「ぼかし」「発生時のみ」から選択可能です。
また、使い慣れたナースコールとも連携できるので、導入後もスムーズに活用できます。
価格は問い合わせが必要です。
まもる~のSHIPは、対象者の自立度にあわせてカスタマイズできるセンサータイプの見守りシステムです。
カメラタイプではないので、プライバシーへの配慮にもつながります。
睡眠や離床、居室の環境、呼吸、脈拍など、施設全体の対象者の情報を一覧で確認可能です。
スマホアプリにも対応しているので、直感的な操作ができます。
スマホから対応情報の確認ができるため、スタッフ間の状況共有も容易です。
ナースコールや他社製品との連携はできません。
価格はサブスクプランと本体購入プランがあります。
サブスクプランは対象者の自立度にあわせて月額4950円〜1万670円(税込)。
本体購入プランは、本体価格14万3000円(税込)、月額880円(税込)です。
メーカー名 | 株式会社ZIPCARE |
---|---|
対応サービス | 施設系短期系 |
機能 | 離床センサー・ドアセンサー・トイレセンサー・ナースコール |
費用 | 購入:機器費用\130,000/台 月額費用\800/台 レンタル:機器費用\0円/ 月額費用\4,500/台 ※オプション追加によって料金は変わります。 |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求するCare Birdは、非接触バイタルセンサーをマットレスの下に設置するタイプの見守りシステムです。
バイタルセンサーにより、対象者の脈拍と呼吸を測定することができます。
ほかにも、起き上がりや異常時、離床時などの状態確認も可能です。
対象者の異常や離床があると、パソコンや携帯電話などに通知されます。
また、オプションとはなるものの、仕様によってはナースコールとの連携も可能です。
無料貸し出しも行っているので、実際に体験したうえで利用の検討ができます。
価格は問い合わせが必要です。
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求するハピネス絆は、施設ごとに抱えている問題をヒアリングしたうえで、最適なシステムの導入を提案してくれるサービスです。
基本機能としては、バイタルセンサーや離床センサー、おむつセンサーによってスタッフの業務をサポートします。
施設の状況によって、GPSを使った居場所確認や転倒アラート、室温度異常検知、呼出機能、ドア開閉、トイレ補助呼出などの機能も選択可能です。
ナースコールの連携はありませんが「EYE CALL」という安価で導入可能なナースコールシステムも扱っています。
価格はヒアリング後に決定するため、問い合わせが必要です。
メーカー名 | 株式会社ハピネスコーポレーション |
---|---|
対応サービス | 施設系短期系 |
機能 | |
費用 | 設置するセンサーやオプションによって料金が異なります。 必要なセンサーに応じて一つ一つチョイスが可能です。柔軟にご対応させて頂きますので詳細はお問い合わせください。 |
無料体験 | あり |
導入形態 | オンプレミス |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求する介護ソフト名 | 機能 | 口コミ製品ページ |
CAREKARTE(ケアカルテ) | 記録・請求 | ケアカルテを詳しく見る |
ほのぼのNEXT | 記録・請求 | ほのぼのNEXTを詳しく見る |
ワイズマンシステムSP | 記録・請求 | ワイズマンシステムSPを詳しく見る |
絆 高齢者介護システム | 記録 |
Vi-nurse(ビーナース)は、ボード型PCやパソコンによる情報の見える化が特徴の見守りシステムです。
ボード型PCはタッチパネルで直感的に操作できるので、導入後もスムーズに対応できます。
また、ナースコールをはじめとした、さまざまな他社システムと連動できるのも特徴です。
位置情報システムやスマートベッドシステム、iPhone対応IP電話システム、インカムシステム、ベッドサイド情報端末などと連動できます。
価格については問い合わせが必要です。
メーカー名 | アイホン株式会社 |
---|---|
対応サービス | |
機能 | 見守りシステム連動スマートフォン連動インカム連動介護ソフト連動 |
費用 | 費用は個別に見積させていただきます。弊社へお問い合わせください。 |
無料体験 | なし |
導入形態 | オンプレミス |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求する介護ソフト名 | 機能 | 口コミ製品ページ |
ケア樹 | 記録・請求 | ケア樹を詳しく見る |
HitomeQは、介護の品質向上につなげられる見守りシステムです。
ケアサポートから得られるさまざまなデータを蓄積し、スタッフ全員で共有できるので、データに基づいた介護の品質向上が見込めます。
主な機能は映像通知による状況把握です。
行動分析センサーが転倒や転落を認識すると前後1分間を自動録画するので、状況の把握や再発防止に活かせます。
また、ナースコールシステムや各種センサー、監視カメラ、介護記録など他社システムとの連携も可能です。
価格については問い合わせが必要です。
メーカー名 | コニカミノルタ株式会社 |
---|---|
対応サービス | 施設系 |
機能 | 介護ソフト連動スマートフォン連動センサーマット連動 |
費用 | サブスクリプションプランと購入プランの2つをご用意。 ※施設様状況により異なりますので、弊社までお問い合わせください |
無料体験 | あり |
導入形態 | オンプレミス・クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求するsmart Nexus Careは、クラウドで運用できるAIを活用した見守りシステムです。
AIによって対象者の動向を見守り、異常検出時はスタッフへ通知されるので迅速な対応が可能になります。
異常検出時のキャプチャー画像の確認もできるので、状況把握も容易です。データの記録や分析もできるので、業務の効率化や改善にもつなげられます。
クラウドなので自社サーバーのコストはかかりません。
また、市販のカメラと連動できるので、初期費用を抑えられます。
価格は問い合わせが必要です。
メーカー名 | 株式会社サンクレエ |
---|---|
対応サービス | 施設系短期系居住支援系障がい児 |
機能 | |
費用 | 要お問合せ |
無料体験 | なし |
導入形態 | その他 |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求するCare-Topは、ベッドのマットレスの下に敷く、薄型センサータイプの見守りシステムです。薄型センサーひとつで、心拍や呼吸、覚醒睡眠サイクル、離床回数、体動の大きさ、睡眠時間、起き上がり、温度、湿度などを検知できます。機能は対象者一覧のリアルタイムモニター表示、アラート機能、レポート機能などです。
ナースコールの接続は可能ですが、仕様によっては連携できない種類もあるので事前に確認しましょう。
価格については問い合わせが必要です。
メーカー名 | 株式会社シンセイコーポレーション |
---|---|
対応サービス | 施設系短期系居住支援系障がい児 |
機能 | |
費用 | 要お問い合わせ |
無料体験 | あり |
導入形態 | その他 |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求する※眠りSCAN公式サイトより画像引用
介護ソフト名 | 機能 | 口コミ製品ページ |
CAREKARTE(ケアカルテ) | 記録・請求 | ケアカルテを詳しく見る |
ほのぼのNEXT | 記録・請求 | ほのぼのNEXTを詳しく見る |
ワイズマンシステムSP | 記録・請求 | ワイズマンシステムSPを詳しく見る |
Notice | 記録 |
眠りSCANは、パラマウントベッド株式会社が提供する見守り支援システムです。
ベッドのマットレス下に設置されたセンサーが、寝返り、呼吸、心拍など就寝時の体動を測定し、複数の利用者の睡眠状態を測定、記録します。
睡眠状態は、パソコンやタブレットなどでリアルタイムに確認することができ、体調の急変時はもちろん、睡眠の状態をチェックすることで本人が気づいていない体調の変化が分かったり、呼吸や心拍の変化を基にしたケアプランを立てることができたりする利点があります。
夜間の介護は負担が大きく緊張を強いられるものですが、一元管理ができるため、従業員の業務負担を大きく減らすことが可能です。
ナースコールと連携させて活用できます。
価格についてはお問い合わせが必要です。
※クリアトークカム公式サイトより画像引用
クリアトークカムは、ナースコールや眠りSCANなどの見守りシステムと連携できるデジタルワイヤレスインカムです。
デジタル通信で盗聴される心配がないので、さまざまなシーンで活用できます。
トランシーバーのように一方向通話ではないので、スムーズなやりとりが可能です。
双方向会話は、最大120人と同時に行えます。
ナースコールと連携させれば、ナースコールが起動したタイミングで瞬時にインカムへ通報されるため、迅速な対応が可能です。
価格は問い合わせが必要です。
見守りシステムは、介護現場のスタッフの負担を軽減しつつ、業務を効率化できるシステムです。
業務の効率化により、スタッフの離職を防ぎ定着率を高めることも期待できます。
また、利用者の情報をいち早くキャッチできるので、安全面の向上にもつながるでしょう。
たとえば、カメラタイプの製品は何かあった際の状況把握や、今後の改善点を洗い出すこともできます。
導入には初期費用やランニングコストなど、費用面での負担も少なくありません。
ただ、業務の効率化や離職率の改善などを考慮すれば、対費用効果の高いシステムと言えるでしょう。
見守りシステムにはさまざまな種類があるので資料請求や第三者が発信している情報を参考にすることで製品の特徴を知り、施設にあったものを選べば導入失敗リスクを減らせます。
弊社が運営している「介護のコミミ」では、年間1000事業所以上に無料で製品の提案、導入支援を行っているので、お困りの際は是非ご相談いただくと幸いです。
〜本音の口コミが失敗を防ぎます〜
当サイトの記事をお読み頂いても
疑問が解決しない場合には、
下のボタンから介護ロボットの口コミ比較と
一括資料請求をおすすめします。
複数の資料比較で「強み」がわかり、
本音の口コミ比較で「弱み」がわかります。
登録不要・完全無料ですので
お気軽にご利用ください。
多くの介護職員が
資料請求からスタートしています!
最短60秒!無料でかんたん検索
介護ロボットを一括資料請求する「福祉であふれる世界」をコンセプトに介護のコミミは生まれました。超少子高齢社会の日本において、介護・福祉業界の働き手不足は深刻な問題です。また、介護業界は3年に一度、福祉業界は毎年行われる法改正に対応するために事業所の運営を見直す必要があります。そのため、厚生労働省が推進しているように、介護ソフト・障がい福祉ソフト・介護ロボットのようなITサービス/システムを導入し介護福祉現場の「業務改善」がなされなければ、働き手不足、法改正などの課題解決は困難です。介護のコミミは介護福祉業界に特化したITサービス/システムを掲載しています。例えばソフト導入時に、100種類以上のソフトから比較検討し、貴社の課題を解決できるのかを確かめることができます。第三者機関として公正公平な立場だからこそ、様々なサービス/システムを選び、無料で、しかも一度に多くの資料を手に入れることができるのは介護のコミミの強みです。日々の業務がお忙しい、介護福祉業界の皆様のために最短で最高のITサービス/システムとのマッチングをサポートさせていただきます。
介護ソフトだけでも80社以上のメーカーが存在し、様々な課題解決ができる事実を知っている方は介護福祉業界では多くありません。コロナ禍で大きく飛躍したITサービス/システムは、きっと貴社の問題をクリアにすることができます。サービス/システムを選ぶ際は、介護のコミミの「本音の口コミ」をご活用ください。日本最大級の口コミ数は、実際の現場で働かれている職員さまからいただいているものです。その口コミをもとにサービス/システムの「ランキング」を作成しております。サービス/システムのミスマッチが起きないように、まずは情報収集のため人気のものを資料請求してみましょう。
60秒で介護ツールをかんたん比較!
資料・体験版を一括請求する