こんな方におすすめ

  • 記録業務から請求まで一気通貫で使えるソフトが欲しい
  • シェア率の高い介護ソフトが欲しい
  • 複数の事業種別に対応しているソフトがほしい

あなたに最適のツールをご案内

まずは無料で相談する

ほのぼのmoreの基本情報

ほのぼのmoreとは

ほのぼのmoreとは、ほのぼのNEXTで有名なNDソフトウェア株式会社がリリースしている障がい事業所向けのソフトです。
幅広いサービス種別に対応し、記録の電子化も対応可能です。クラウド版とオンプレミス版(クラサバ)から選択可能なうえ、バイタル機器との連携が可能な機能を備えており、多くのオプションサービスがあります。

PR

大手介護ソフトメーカーがリリースしている障害事業所向けのソフト。
幅広いサービス種別に対応し、記録の電子化も可能です。
クラウド版とオンプレミス版から選択可能な上、数々のオプションを取り揃えています。
✔大手メーカーがリリース
✔記録の電子化に対応
✔オプション多数

[事務局レビュー]

ほのぼのmoreがおすすめな施設

施設区分:施設入所ホームヘルプ(居宅介護)生活介護地域生活支援事業計画相談支援福祉型障がい児入所施設児童発達支援記録入力タブレット(iPad・Android等)-障がい福祉自立訓練(機能訓練)経過的施設入所支援地域移行支援医療型児童発達支援重度訪問介護グループホーム-障がい福祉救護施設保育所等訪問支援自立訓練(生活訓練)重度障害者等包括地域移行定着支援経過的生活介護短期入所医療型障がい児入所施設行動援護療養介護放課後等デイサービス障がい児相談支援同行援護就労移行支援就労継続支援A型就労継続支援B型就労定着支援
導入方法:オンプレミス・クラウド(ASP)

どんなツールが合うかわからない方

無料でツール相談できます

ほのぼのmoreの製品概要

ほのぼのmoreの料金

要問合せ 介護ソフトの相場をシミュレーションする 無料お試し: なし

ほのぼのmoreの導入の流れ

要問合せ

介護ソフトっていくらするの?

介護ソフトの料金相場をシミュレートしてみる

ほのぼのmoreの使い方

準備中

ほのぼのmoreのメリット・デメリット

メリット

  • 介護にも障がいにも対応している
  • 導入件数が多い

デメリット

  • 機能に比例してコストは一程度かかる
介護のコミミ

ほのぼのmoreの口コミ・評判

Rating Entries

  • アーオ

    使用感

    4.7

    使用感

    施設でほのぼのmoreを使用しています。記録した職員がログインするとそのまま名前が表示され、記録毎に自分の名前を入力する必要がないので便利さを感じています。パソコンが少ないと職員が代わる代わるにログインして入力するのでパスワードとIDを最初に入力するのには不便さを感じます。
    まとめて入力したり、テンプレートの記録を保存しておけばいいので毎日変化のあったことだけを入力していくだけで記録できるのが便利性があります。

    4.7

    5

    5

    5

    5

    5

    2020年06月21日

    1
  • サボ

    障害者支援施設にて

    3.8

    障害者支援施設にて

    障害者支援施設に勤めており、「ほのぼの」というソフトを使用しています。ほのぼのは、障害者区分等利用者情報を残すこともできることや、フェイスシートの作成も行うことができるという便利な機能となっています。記録に関しては、利用者名を選択して記録ができて日誌がそのままケースにもなるという点で今まで手書きで書いていた時代もありとても助かっています。しかし、悪い点をいえば改行をする際に、普通にエンターキーを押しても改行されず別の場所にとんでしまったり、言葉を変換するのに意味が分からない言葉になってしまうことに少々困ることもあります。サポート面の対応については満足しています。このまま継続して続けていければと思います。

    3.8

    4

    3

    4

    5

    4

    2020年10月01日

    2
  • ももた

    小規模多機能で

    3.5

    小規模多機能で

    以前勤めていた小規模多機能型居宅介護施設で使用していました。日々の介護記録や記録の共有、個別支援計画の作戦等に利用していました。特に不便に思うことはありませんでしたが、唯一気になる点はたまに記録が上手く保存されていないときがあることです。せっかく書いた記録が残っていないのは、けっこうショックをうけます。

    3.5

    4

    3

    3

    4

    4

    2020年05月20日

    3
  • ぽんママ

    障害者支援施設にて使用

    3.5

    障害者支援施設にて使用

    障害者支援施設にてほのぼのmoreを使用しています。基本的なツール(利用者管理やケース記録)には満足していますが、逆にいうと多機能過ぎてメーカーのサポートが無ければ使いこなすのは難しく、宝の持ち腐れになってしまっている面が否めません。
    特に私の務める事業所では年配の職員も多いので、ケース記録の記入の仕方しか分からず…というケースも多いです。
    また、これは私の事業所のネット環境もあるかもしれませんが、途中で強制終了されてしまいせっかく書いたケース記録や日報がおジャンに…という経験も勤務年数10年の間に何度もありました。その辺に目を瞑れば、基本的にはアナログからのデジタル移行と言う点ではとても有能なソフトだと思います。

    3.5

    5

    3

    3

    3

    4

    2020年12月07日

    2
  • みーちゃん

    少し難あり

    3.2

    少し難あり

    ほのぼのを施設で利用しています。操作性にむずかしいので、使用しにくいところがあります。

    良いところは、支援支援計画作成時に、利用者別に反映され、作りやすい点があります。

    難点は、操作性が悪く。他の従業員が利用すると他のPCに入力中のデータが飛ぶことがあります。

    会社が使用しているので仕方ないですが、入力したデータが消えた時は、悲しくなります。

    3.2

    4

    3

    2

    5

    3

    2019年11月13日

    5
  • Load More

メールアドレスが公開されることはありません。

コストパフォーマンス
機能満足度
使いやすさ
サポート
総合評価
気分 face-00 face-01 face-02 face-03 face-04 face-05
[任意]ソフトへの要望
コメント

※口コミを投稿される場合は下記に留意してください。下記に該当する投稿については承認を行わない場合や、投稿の一部の内容、表現を修正させていただく場合がございます。
  • 個人情報の投稿(個人名を入れるなど個人が特定できるもの)
  • 誹謗中傷と捉えられる極端な表現が含まれる投稿(詐欺、最悪、悪質、許さない、訴えるなど)
  • 著作権、商標権の侵害を伴う投稿
  • 虚偽の投稿
  • 短期間での口コミの連続投稿
  • その他、当社が不適切と判断した投稿

気になるツールがあったら

このツールの資料を今すぐ請求する

ほのぼのmoreのよくある質問

  • 資料請求は無料ですか?

    無料です。お気軽にお問合せください。
  • 使い方についてサポートはありますか?

    導入時にサポートさせていただきます。お気軽にご相談ください。

あなたの最適のツールをご案内

まずは無料で相談する

ほのぼのmoreの機能

  • 請求業務対応
  • 記録業務対応

ほのぼのmoreの動作環境

  • PC※要問合せ
  • タブレット・スマートフォン※要問合せ

ほのぼのmoreの運営会社

会社名 NDソフトウェア株式会社
本社所在地 〒992-0479 山形県南陽市和田3369
設立 1979(昭和54)年9月
資本金 100,000,000円(2022年3月31日現在)
URL https://www.ndsoft.jp/company/outline-branch/

あなたの最適のツールをご案内

まずは無料で相談する

もっと詳しく知りたい方へ

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する