Vi-nurse(ビーナース)の基本情報
PR
業界初のIPネットワーク対応ナースコールシステム「Vi-nurse(ビーナース)」。夜間対応の見守りカメラをご用意し、ベッドに寝ている入所者様の起き上がり、離床を検知するとナースコールを呼び出します。また各社見守りシステム、スマートフォン、インカム、介護記録システムとの柔軟な連携に対応し、介護業務の負担軽減にお役立ていただけます。
Vi-nurse(ビーナース)がおすすめな施設
施設区分:サービス付高齢向け住宅短期入所生活地域密着特養有料老人ホーム特養老健グループホーム-介護福祉有料老人ホーム(外部有り)短期入所老健地域密着特定施設療養型医療短期入所医療短期特定施設入居
導入方法:オンプレミス
Vi-nurse(ビーナース)の製品概要
Vi-nurse(ビーナース)の料金
費用は個別に見積させていただきます。まずはお問い合わせください。
無料お試し:
なし
Vi-nurse(ビーナース)の導入の流れ
ご要望をヒアリングさせて頂き、現地調査または図面を確認の上、最適なシステムをご提案、見積をご提示します。
Vi-nurse(ビーナース)の使い方
デモ動画
製品イメージ画像
画像をタップクリックすると拡大できます
Vi-nurse(ビーナース)のよくある質問
-
資料請求は無料ですか?
- 無料です。お気軽にお問合せください。
-
使い方についてサポートはありますか?
- 導入時にサポートさせていただきます。お気軽にご相談ください。
-
見守りカメラは夜間消灯後の居室でも使用できますか。
- 超低照度対応カメラを採用しているため、0lx環境下でも撮像可能です。
-
起き上がり、離床を検知する前の見守りカメラ映像を確認できますか。
- 検知30秒前からの録画を確認できます(プレ録画)。プレ録画の時間は5分、3分、1分、30秒から選べます。
-
見守りカメラを必要な入所者様だけ使いたいのですが。
- 見守りカメラは居室間で共有できます。IPカメラ取付パネルセットを使用することで、脱着が可能です。共有は1台の制御装置の配下にある居室間に限ります。
-
無線タイプのナースコール呼出ボタンはありますか。
- ワイヤレス大型呼出ボタンをご用意しています。受信機をナースコールのコンセントに接続し、ベッド柵や足元などに送信機(呼出ボタン)を設置します。電波検出距離は5m以下(見通し距離)です。
-
マットセンサーなど、市販品のセンサーを使用したいのですが。
- オプション入力コンセント、またはオプション入力コードを使用することで、センサー(市販品)を接続できます。ナースコールの機種によりプラグの形状が異なるため、ナースコールシステムVi-nurseに対応したセンサーを選ぶ必要があります。
Vi-nurse(ビーナース)の機能
-
介護ソフト連動
-
インカム連動
-
見守りシステム連動
-
スマートフォン連動
Vi-nurse(ビーナース)の運営会社
Vi-nurse(ビーナース)の口コミ・評判