公開日:2020/04/12
介護ソフトの選び方
国保連のソフトって何ができるの?メリット・デメリットは?民間のソフトとの違いは?
このような疑問にお答えします。
国保中央会が販売している「国保連請求ソフト(国保連伝送ソフト)」は請求データの作成と、国保連へ請求データの伝送を行うことができるソフトです。
民間ソフトに比べて機能は少ないものの、価格が安いこともあり、新設事業所や小規模事業所を中心に数多く導入されています。
しかし、民間ソフトの中には国保連請求ソフトよりも価格が安く、機能が充実しているソフトもあるため、国保連請求ソフトと民間ソフトを比較検討することが大切です。
そこで、本記事では国保連請求ソフトと民間ソフトを比較した上で、メリット・デメリットを解説し、価格が安い民間ソフトも併せてご紹介します。
〜本音の口コミが失敗を防ぎます〜
当サイトの記事をお読み頂いても
疑問が解決しない場合には、
下のボタンから介護ソフトの口コミ比較と
一括資料請求をおすすめします。
複数の資料比較で「強み」がわかり、
本音の口コミ比較で「弱み」がわかります。
登録不要・完全無料ですので
お気軽にご利用ください。
多くの介護職員が
資料請求からスタートしています!
最短60秒!無料でかんたん検索
介護ソフトを一括資料請求する国保連請求ソフトとは、国保中央会が販売している「請求データの作成と国保連への伝送ができるソフト」です。
一般的には、請求データを作成するための「簡易入力ソフト」と、作成した請求データをインターネット経由で国保連に伝送する「伝送通信ソフト(取込送信ソフト)」の2つをまとめて国保連請求ソフト(または国保連伝送ソフト)と表現されています。
また、国保連請求ソフトは介護福祉・障害福祉におけるほとんどのサービス種別に対応しているため、数多くの事業所に導入されています。
特に新設事業所や小規模事業所を中心に導入されていますが、「価格の安さ」を導入理由として挙げる方は多いです。
国保連請求ソフトはソフトウェア代と、電子証明書代(パソコン毎)の2つを国保中央会に支払うことで導入することができます。
基本的には3年毎に更新する必要がありますが、国保連請求ソフトのバージョンによって価格は異なります。
ちなみに、最新バージョンは「Ver.9」ですが、料金体系は次のようになっています。
国保連請求ソフトVer.9 | 料金 |
ソフトウェア代 | ¥60,000 |
電子証明書代(PC毎) | ¥13,200 |
合計 | ¥73,200 |
国保連請求ソフトはクラウドではなく、インストール型(オンプレミス)だよ!もし2台で使いたい場合は、電子証明書代が2倍になるから注意が必要だね
事業所は月初(原則:1日〜10日)に、国保連へ請求データを伝送しなければなりませんが、請求データを作成するためのソフトは、必ずしも国保連請求ソフトである必要はありません。
例えば、介護福祉においては、民間の介護ソフトとインターネット伝送サービスだけを使い、国保連まで伝送することも可能です。
民間ソフト | 国保連ソフト | ||
請求データ作成ソフト | 介護福祉 | 介護ソフト | 簡易入力ソフト |
障害福祉 | 障害福祉ソフト | ||
伝送ソフト | 介護福祉 | インターネット伝送サービス | 伝送通信ソフト |
障害福祉 | – | 取込送信ソフト |
国保連へ請求データを届ける方法はインターネットだけではなく、CDやDVDでも可能だよ!
国保連請求ソフトと民間のソフトでは機能や価格、サポート体制は大きく異なります。
それぞれ比較していきます。
機能比較 | 民間ソフト | 国保連ソフト |
請求データ作成(国保連) | ○ | ○ |
請求データ作成(利用者・家族向け) | ○ | × |
利用者管理 | ○ | △ |
計画書作成 | ○ | × |
記録作成 | ○ | × |
タブレット運用 | ○ | × |
国保連ソフトだけでは、計画書作成や記録作成に対応していないばかりか、利用者・家族向けの請求書も発行できません。
あくまで、国保連に提出するための請求データ作成に特化していることが大きな特徴です。
そのため、国保連ソフトだけを導入している事業所の多くは、記録作成を「紙」で行っていたり、「エクセル」を使うことで対応しています。
関連記事 :介護ソフトで業務改善できること29選!
※下記の表は、例としてデイサービス(介護福祉)を1店舗運営している場合を想定しています。
価格比較 | 民間ソフトA(格安) | 民間ソフトB | 国保連ソフトver.9 |
初期費用(操作説明含む) | 0円 | 500,000円 | 73,200円 |
月額費用 | 1,500円 | 0円 | 0円 |
契約形態 | 月額 | 5年使用権パック | 3年毎更新 |
支払方法 | 口座振替 | リース/一括 | 口座振込 |
3年間利用した場合(3年換算) | 54,000円 | 300,000円 | 73,200円 |
運営している事業の規模やサービス種別にもよりますが、国保連ソフトよりも民間ソフトの方が安いことがあります。
また、民間ソフトの中には、「完全月額制」のソフトがあるため、その場合は国保連ソフトのように一括で支払う必要もありません。
意外と国保連ソフトは安くない!民間ソフトの種類は豊富だから、ニーズに併せて最適なソフトを探してみよう!
サポート比較 | 民間ソフトA(格安) | 民間ソフトB | 国保連ソフトver.9 |
コールセンター | ○ | ○ | ○ |
電話の応答率(つながりやすさ) | × | ○ | × |
操作説明の実施 | × | ○ | × |
民間ソフトと国保連ソフトのどちらも、コールセンターを使用することができます。
しかし、比較的安価なソフトと、国保連ソフトのコールセンターの応答率(電話のつながりやすさ)は低いといった特徴があります。
特に請求時期(月初の1日〜10日)になると、なかなかコールセンターに電話がつながらず、ストレスが溜まる方は多いです。
もしサポート体制を重視する場合は、民間ソフトの中でも格安ソフトは避けることをオススメします。
関連記事 :コールセンターが使えない理由と解決方法とは
ここからは国保連請求ソフトのメリット・デメリットを説明します。
メリット・デメリットを知ることにより、国保連請求ソフトを選ぶべきか、民間ソフトを選ぶべきかを判断できるようになります。
例えば、本記事で紹介するデメリットを把握した上で、「うちの事業所にとってはデメリットではない」と感じる場合は、国保連ソフトを導入したほうがいい可能性があります。
それでは一つずつ見ていきましょう。
国保連ソフトは請求データ作成に特化しているため、入力しなければならない情報は最低限で済みます。
また、普段操作する画面も少ないため、機能が充実している民間ソフトと比べると操作に迷うことは少ないでしょう。
国保連ソフトは国保中央会が販売していることもあり、大きな法改正があっても問題なくソフトのバージョンアップは完了します。
一方、民間ソフトの一部では「法改正に対応しない」「バージョンアップがかなり遅れる」など、法改正時の対応は異なります。
その点、国保連ソフトは問題なく法改正には対応するため、安心感があると言えるでしょう。
国保連ソフトには最初から伝送機能が備わっているため、伝送するためだけに民間のサービスを契約する必要はありません。
一方、民間ソフトの中には、「伝送サービスは別途オプション契約が必要」としているものもあるため、必ず確認が必要になります。
最大のデメリットは機能が「国保連請求のみ」ということです。
計画書や記録作成ができないのはもちろん、利用者・家族向けの請求書作成も行うことができません。
国保連ソフトは導入時の操作説明がありません。
そのため、操作方法はマニュアルで覚えるなどの対応が必要になります。
また、請求データを作成するためには、サービスコードをある程度覚えておく必要があるため、請求業務の初心者にとっては少し難易度が高いでしょう。
民間ソフトの中には、請求のサービスコードが全く分からない人でも請求できるような機能を実装しているソフトもあるよ!
国保連ソフトはクラウド対応していません。
オンプレミス(インストール型)となるため、複数拠点を運営している場合は、基本的には拠点間のデータ共有はできません。(VPN回線を構築することでデータ共有は可能になります)
一方、民間ソフトの多くはクラウド対応しているため、自宅で請求データの作成から伝送までを行うことが可能です。
本メディア「介護のコミミ」には約100種類の介護・障害福祉向けのソフトが掲載されています。
その中から、口コミ評判が良く、比較的安価なソフトを6つご紹介します。
関連記事 :介護ソフト口コミ人気ランキング26選!
関連記事 :【最新】障害福祉ソフト人気ランキング14選!
・価格は業界でも最安値クラス
・エクセルベースの介護ソフト
・障害福祉にも対応
「かんたん介護ソフト」は、請求に特化している介護ソフトです。
主に請求業務にしか対応していないものの、月額費用は他の介護ソフトと比べても安いため、小規模事業所から特に支持を受けています。
また、コールセンターは介護ソフト業界では珍しく、平日20:30まで稼働しているのも特徴です。
メーカー名 | 株式会社LITLAICO(旧:福祉ソフト株式会社) |
---|---|
対応サービス | ケアマネ通所系訪問系訪問系 |
機能 | 請求業務対応 |
費用 | 月額9,800〜 |
無料体験 | なし |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求する
・他社ソフトとの連携が充実
・使用端末数に影響しない料金体系
・障害福祉にも対応
介舟ファミリーは操作性(使いやすさ)が好評なクラウド型の介護ソフトです。
複数サービスの請求、入金管理、給与計算まで1つのソフトで運用できます。
また、ソフト連携により、記録・情報共有・請求を一気通貫で行うことも可能です。
機能面での評価だけではなく、サポート面でも高い評価を得ている介護ソフトです。
メーカー名 | 株式会社日本コンピュータコンサルタント |
---|---|
対応サービス | ケアマネ便利ツール通所系訪問系その他訪問系日中活動系計画相談障がい児便利ツール |
機能 | 請求業務対応 |
費用 | 要問合せ |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求する
・給与や勤怠にも対応
・ファクタリングサービスなどの付帯サービスが充実
・完全月額制
カイポケは介護ソフトの枠にとどまらず、給与や勤怠管理なども対応しています。
ファクタリングサービスなどの付帯サービスも充実しているため、管理者や経営者から多くの支持を集めています。
シンプルな月額制である上に、無料体験期間もあるため導入までの敷居が低いと行った特徴があります。
計画書やモニタリングなど必要な事を入力するだけで書類が直ぐにでき初心者でもスムーズに進められました。
システムは良いのかもしれないけど、待ち時間が長くてストレスになることが多い。
メーカー名 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
対応サービス | ケアマネ便利ツール通所系訪問系その他訪問系障がい児便利ツール |
機能 | 記録業務対応請求業務対応 |
費用 | (例)居宅介護支援事業所:月額5,000円〜 デイサービス月額25,000円〜 |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求する
・業界最安値クラス
・介護と障害福祉のどちらにも対応
・他社介護ソフトとの連携あり
楽すけは請求業務に特化している「買取版」の介護ソフトです。
導入初年度に「初期費用」を支払うことで、翌年以降は「年間保守」だけで運用が可能になります。
一部、訪問介護においては他社介護ソフトとの連携もしているため、請求から記録までの一気通貫が可能になります。
スムーズに情報管理をすることができるようになり作業効率が大幅にアップしました。
一覧からその日の利用者名を探し出すのが大変なので、せめて「名前検索機能」をつけてもらえると確認をスムーズにできるので助かります。
メーカー名 | ニップクケアサービス株式会社 |
---|---|
対応サービス | ケアマネ通所系施設系短期系訪問系その他訪問系 |
機能 | 請求業務対応 |
費用 | (例)グループホーム月額5,000円〜 |
無料体験 | あり |
導入形態 | オンプレミス |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求する
・最安値クラスで使える介護ソフト
・オプション実装により簡易記録機能が実装可能
・伝送サービス機能も込み
「ほのぼのmini」 は他社よりも圧倒的に安いことが特徴の介護ソフトです。
サービス種別により月額費用は異なりますが、居宅介護支援事業所であれば月額1,400円から利用することが可能です。
基本的に介護記録には対応していませんが、簡易的な記録であればオプションにより対応可能です。
入力前の段階から目立つように警告が表示されるため、保留や返礼といった請求ミスが発生しにくいです。
請求書の発行は一定の人数を超えると、人数を分けての発行が必要になるため、若干の不便さを感じます。
メーカー名 | 株式会社日本ケアコミュニケーションズ |
---|---|
対応サービス | |
機能 | 請求業務対応 |
費用 | 月額1,500円〜 |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求する
・基本月額料金は0円
・オプションの有無により月額が変動
・他社の各種センサーとも連携可能
ケア樹は在宅系サービスに多く導入されている介護ソフトです。
タブレット運用を主軸においていますが、高齢職員でも問題なく使えるデザインに定評があります。
また、安価な金額にも関わらず、記録に対応していたり、センサーに対応していたりと機能面でも注目されています。
年間の利用者数を一覧で出す必要があるのですが、それが出ないのは不便です。
メーカー名 | 株式会社グッドツリー |
---|---|
対応サービス | ケアマネ便利ツール通所系施設系短期系訪問系その他 |
機能 | 記録業務対応請求業務対応 |
費用 | 1万円(初回)+9,800円(年間)+各種オプション |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求する民間ソフトはたくさんあるけど、その中から運営にぴったり合うソフトを探してみよう!もし分からないことがあれば、「介護のコミミ」スタッフまで気軽にお問い合わせください♪
関連記事 :介護ソフト口コミ人気ランキング26選!
関連記事 :【最新】障害福祉ソフト人気ランキング14選!
「福祉であふれる世界」をコンセプトに介護のコミミは生まれました。超少子高齢社会の日本において、介護・福祉業界の働き手不足は深刻な問題です。また、介護業界は3年に一度、福祉業界は毎年行われる法改正に対応するために事業所の運営を見直す必要があります。そのため、厚生労働省が推進しているように、介護ソフト・障がい福祉ソフト・介護ロボットのようなITサービス/システムを導入し介護福祉現場の「業務改善」がなされなければ、働き手不足、法改正などの課題解決は困難です。介護のコミミは介護福祉業界に特化したITサービス/システムを掲載しています。例えばソフト導入時に、100種類以上のソフトから比較検討し、貴社の課題を解決できるのかを確かめることができます。第三者機関として公正公平な立場だからこそ、様々なサービス/システムを選び、無料で、しかも一度に多くの資料を手に入れることができるのは介護のコミミの強みです。日々の業務がお忙しい、介護福祉業界の皆様のために最短で最高のITサービス/システムとのマッチングをサポートさせていただきます。
介護ソフトだけでも80社以上のメーカーが存在し、様々な課題解決ができる事実を知っている方は介護福祉業界では多くありません。コロナ禍で大きく飛躍したITサービス/システムは、きっと貴社の問題をクリアにすることができます。サービス/システムを選ぶ際は、介護のコミミの「本音の口コミ」をご活用ください。日本最大級の口コミ数は、実際の現場で働かれている職員さまからいただいているものです。その口コミをもとにサービス/システムの「ランキング」を作成しております。サービス/システムのミスマッチが起きないように、まずは情報収集のため人気のものを資料請求してみましょう。
60秒で介護ツールをかんたん比較!
資料・体験版を一括請求する