特別養護老人ホーム向き介護ソフトおすすめ10選!選び方も紹介

介護ソフトの選び方

特別養護老人ホーム向き介護ソフトおすすめ10選!選び方も紹介
comitaro.jpg
こみたろう

「業務が多忙すぎて、スタッフがすぐ辞めてしまう、でもどのソフトを導入したらいいかわからない」

そんな風に悩む人が多いんじゃないかな?今回はそのお悩みを解決できるソフトを探してみたよ!

特別養護老人ホームは「特養」と略されることも多く、高齢化社会のニーズを支える需要の高いサービスです。

「業務が多忙すぎて、スタッフがすぐ辞めてしまう」「記録に時間がかかる」「毎月の請求業務が負担」と悩む特別養護老人ホームの事業者は多いのがつらいところ。

解決の難しい人手不足や負担の重さなどに困るスタッフや事業者が多いのも事実です。

業務の効率化を図るなら介護ソフトの導入がおすすめですが、「どの商品が良いのかわからない」という方もいると思います。

そこで、この記事では、特別養護老人ホーム向けの介護ソフトの選び方やおすすめの商品を紹介していきます。

特別養護老人ホームの非効率性に悩む方は、是非、記事を参考にしてみてください。

介護ソフト比較して一括資料請求!

〜本音の口コミが失敗を防ぎます〜

当サイトの記事をお読み頂いても
疑問が解決しない場合には、
下のボタンから介護ソフトの口コミ比較と
一括資料請求をおすすめします。
複数の資料比較で「強み」がわかり、
本音の口コミ比較で「弱み」がわかります。
登録不要・完全無料ですので
お気軽にご利用ください。
多くの介護職員が
資料請求からスタートしています!

最短60秒!無料でかんたん検索

介護ソフトを一括資料請求する

特別養護老人ホームで業務がまわらない理由

 

大変そうにしている女性

特別養護老人ホームで業務がまわらず困っている事業者は多いものです。

そこで、特別養護老人ホームの業務をまわらない理由をまずは整理していきましょう。

ここからは、特別養護老人ホームで業務がまわらない理由を解説していきます。

記録物が多く時間がかかるから

特別養護老人ホームは業務や記録の種類が多く、全てこなすのに時間がかかってしまうこともあります。

特に手書きであると余計に時間をかけてしまうことも。

時間がないからと記録を十分に書けないことで、情報共有が上手くできないことにも繋がってしまいます。

利用者数が多いから

特別養護老人ホームは大勢の利用者を抱える施設も多いです。

一人ひとりの介護記録に時間がかかってしまうと、その間、介護ケアが十分にできなくなってしまい、結果利用者の不満に繋がってしまいます。

また、利用者の人数が多く情報も把握しきれないため、個々に合ったケアが提供できないこともあります。

人手不足であるから

特別養護老人ホームは、利用者数に対してスタッフの数が足りないことも多いです。

介護度が高い利用者の介助を行う必要があり、介護士の身体的負担が大きいことで離職率も高く、業務がまわらないことも。

スタッフ一人が抱える業務量が多すぎて多忙なあまり、利用者一人ひとりを大切にした寄り添う介護ケアができなくなり、介護サービスの質低下に繋がってしまうのも辛い現実です。

情報共有ができていないから

特別養護老人ホームは、カルテや日誌を手書きで書いている施設も多いです。

手書きの場合時間がかかるため、短時間で書こうとすると情報の要点が伝わらず、上手く情報共有ができないことも。

確実な情報共有のためには、誰もが簡単に記録できたり、それをチェックできたりする環境があることが大切です。

特別養護老人ホームで効率的に業務をすすめるために必要な介護ソフトの特徴

 

介護ソフト

特別養護老人ホームで効率的に業務を進めるためには、必要な介護ソフトの特徴があります。

そこで、ここからは特別養護老人ホームで使う介護ソフトに必要な特徴を紹介していきます。

インシデント管理ができる

特別養護老人ホームでは、事故報告書の共有も大切です。

事故報告書を書いただけにならないよう、いつでもすぐに確認できる機能があれば便利でしょう。

事故の事例や対処法を共有することで、事故の再発防止にも繋がります。

予定管理ができる

特別養護老人ホームでの予定は、回診や利用者の通院、イベントなどさまざまです。

各利用者によっても、通院の日や誕生日など予定が違うときがあるため、一括で予定を管理でき、簡単に予定をチェックできる機能があると安心です。

誰もが簡単に確認でき、予定を把握できれば、予定の管理ミス防止にも繋がります。

記録管理ができる

介護記録が手書きのものであると、その管理が大変です。

書きっぱなしでデスクなどに置いているのは、もちろんNG。

情報保護の観点からも記録管理ができるのはポイントです。

また、簡単に記録できたり、確認出来たりするとなお良いでしょう。

介護計画が管理できる

ケアプランやモニタリングの作成や管理ができることも大切です。

また、ケアプランは項目が多いため、簡単にケアプランが作れたら理想的。

更に、いつでもケアプランをさっと確認できる機能があれば便利でしょう。

請求管理ができる

請求業務や管理が簡単にできることも大きなポイントです。

特に特別養護老人ホームは利用者の人数が多いこともあり、月末月初は請求業務で大変な思いをしてしまうことも。

効率化が図れる、優れた請求業務機能があれば理想的です。

情報共有しやすい

質の高い介護ケアの提供において、大切なのはスタッフ間の情報共有です。

情報共有が確実になることで、介護ケアの方法が統一化されたり、個人に合った介護ケアが提供できたりします。

情報を共有しやすい環境を作ることが、介護サービス向上に繋がります。

特別養護老人ホームで使う介護ソフトの選び方

 

選び方

特別養護老人ホームで介護ソフトの購入を検討したい場合、知りたいのは商品の選び方です。

そこで、ここからは特別養護老人ホームで効率良く仕事をするために適切な介護ソフトの選び方を紹介していきます。

どんなスタッフでも使いやすいもの

特別養護老人ホームでは多くの介護士が働いていることが多いですが、スタッフのタイプはさまざまです。

デジタルに慣れている人もいれば、操作が苦手な人もいます。

そのため、誰でも使えるよう操作が簡単なものが理想的です。

サポート体制が整っている

故障したときなど困ったときに復旧に時間がかかるとその間、記録など記入ができなくなってしまいます。

そのため、すぐに頼れるなどサポート体制が整っている環境が理想的です。

サポート体制が万全な介護ソフトを選べば、安心して使うことができます。

デバイス連携できるか

介護ソフトを効率的に使いこなすためにデバイスと連動できることは大切です。

特にタブレットなどと連動できると、記録のたびにパソコンを立ち上げる手間が省けるため便利です。

また、確認作業もタブレットでできると効率的でしょう。

コスパは高いか

介護ソフトを検討するときに、注目したいのがコストパフォーマンスです。

コスパは安ければ良いというわけではなく、価格に合ったクオリティであるかが大切です。

介護ソフトを購入する際には、価格に合っている、またはそれ以上のクオリティであるかを確認するようにしましょう。

特別養護老人ホーム対応のおすすめ介護ソフト10選

 

10選出

特別養護老人ホームの業務を効率化してくれる良い介護ソフトがあれば知りたいものだと思います。

ここからは、特別養護老人ホームに対応したおすすめ介護ソフト10選を紹介していきます。

ほのぼのNEXT

ほのぼのNEXT
ほのぼのNEXT 3.9 74件のカスタマーレビュー

リストに追加したツールをまとめて請求

資料請求リストに追加
ほのぼのNEXTの詳細を見る

ほのぼのNEXTの介護ソフトは、特別養護老人ホームや介護老人保健施設の業務にも対応しています。

利用者の情報管理や計画書作成、記録や請求業務といった幅広いニーズに応えるのがほのぼのNEXTの介護ソフトです。

事業所から事前にヒアリングし、ニーズに合ったシステムを構成するため、各事業所に合わせた介護ソフトで、確実な課題解決に繋げることができます。

また、オプションで連動システムをつけることもでき、利用すればナースコールを誰がいつ押したのかを記録することができ、それをもとに情報共有が可能です。

利用者のケア内容をわかりやすく表示するため、正確な情報把握に繋がります。

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する

口コミで実際の使った声が聞ける

ツールの詳細はこちら

ワイズマンシステムSP

ワイズマンシステムSP
ワイズマンシステムSP 3.6 53件のカスタマーレビュー

リストに追加したツールをまとめて請求

資料請求リストに追加
ワイズマンシステムSPの詳細を見る

ワイズマンシステムSPの介護老人施設向け介護ソフトは、操作が簡単で効率良い業務に役立てることができます。

タブレットに直接記入できるため、利用者のケアと同時進行での記録が可能。メモを取った後にパソコン入力するなどの手間を省けます。

また、バイタル機器との連動もでき、測定すると自動反映されるため、自ら記録する手間も省くことが可能です。

その他、ベッドセンサーやナースコールとも連動するため、居室で転倒するリスクを防げます。

安心・安全を守る特別養護老人ホームの業務に適した快適な介護ソフトです。

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する

口コミで実際の使った声が聞ける

ツールの詳細はこちら

カナミッククラウドサービス

効率的に業務をしたいならカナミッククラウドサービスの介護ソフトもおすすめです。

サービスの記録から、一連の業務フローで請求実績を確定し、請求時期の業務負担を効率的に分散することが可能。

また、計画書・実行票・モニタリングなどを時系列で管理できます。

モバイル端末での入力も可能で簡単に介護記録をすることができるのが嬉しいポイントです。

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する

口コミで実際の使った声が聞ける

ツールの詳細はこちら

WINCARE

WINCARE
WINCARE 3.4 15件のカスタマーレビュー

リストに追加したツールをまとめて請求

資料請求リストに追加
WINCAREの詳細を見る

ICT機器に強い富士通から発売されているWINCAREは、特別養護老人ホームの業務サポートにも対応しています。

バイタルや食事、入浴、レクなどさまざまな日々の記録が簡単かつスピーディに作成可能。

また、ケアプラン作成から利用者のスケジュール管理、請求管理をスムーズに行うことができます。

スマートデバイスとの連携も可能であるため、簡単に記録や閲覧を行えて、業務の効率化を図れます。

スタッフ間の確実な情報共有にも繋げることができる安心の介護ソフトです。

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する

口コミで実際の使った声が聞ける

ツールの詳細はこちら

ケア樹

ケア樹
ケア樹 4.2 7件のカスタマーレビュー

リストに追加したツールをまとめて請求

資料請求リストに追加
ケア樹の詳細を見る

ケア樹のクラウド型介護ソフトは、特別養護老人ホームにも対応しています。

ケア樹は、操作が簡単で覚えやすくどのスタッフも記入や閲覧がしやすいのがメリットです。

また、充実したサポート体制が整っているため安心して使うことが可能です。

メニューをシンプルに構成しやさしい画面設計としているため、初心者やデジタルが苦手なスタッフでも簡単に使いこなすことができます。

また介護記録専用のiPadアプリは、「どこでも簡単入力」で記録作業を効率化可能。

スタッフ一人ひとりの負担を軽減します。

快適な利便性とクラウド技術を活かして、運営をトータル的にサポートしてくれる介護ソフトです。

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する

口コミで実際の使った声が聞ける

ツールの詳細はこちら

ケアコラボ

ケアコラボ
ケアコラボ 4.8 5件のカスタマーレビュー

リストに追加したツールをまとめて請求

資料請求リストに追加
ケアコラボの詳細を見る

ケアコラボは、スマホから簡単に記録や参照が行える特別養護老人ホームにも対応した介護ソフトです。

「誰でもマニュアルなしで使える」をコンセプトとし、どんなスタッフでも使いやすい簡易的な設定を採用しています。

記録に特化した介護ソフトで、写真つきのケース記録や検索機能、タイムラインと、後からでも記録がすぐ確認できるため、確実な情報共有に繋げることができます。

特別養護老人ホームの大きな課題である記録が簡易的にできるため、スタッフが使いこなせば介護サービスの質向上が期待できるでしょう。

その他、請求業務などにも対応しています。

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する

口コミで実際の使った声が聞ける

ツールの詳細はこちら

ブルーオーシャン

ブルーオーシャン
ブルーオーシャン 3.3 6件のカスタマーレビュー

リストに追加したツールをまとめて請求

資料請求リストに追加
ブルーオーシャンの詳細を見る

ブルーオーシャンは、特別養護老人ホームにも対応し、個別性高いサービスのサポートをする介護ソフトです。

24時間プランを用いたケアプランに基づく記録入力やオーダー機能を用いた契約に基づくサービス記録の入力など、利用者一人ひとりに合った介護サービス提供のための情報整理が可能です。

また、チェック表を用いた一括入力や、利用者毎のパターン記録など細かな省力機能も満載。記録は日誌や経過記録、温度板に自動転記されるため何度も入力する必要がなく、スムーズに記録業務を進めることができます。

細かな機能が多いため、介護記録やアセスメント業務が強みの介護ソフトです。

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する

口コミで実際の使った声が聞ける

ツールの詳細はこちら

ダンソフトウェア

ダンソフトウェアは、特別養護老人ホームに対応した優れた操作性が魅力の介護ソフトです。

介護保険請求や計画書作成などを簡易的に行うことができるため、業務の効率化を図ることが可能です。

また、リーズナブルでありながら安心のサポート体制も。

オンラインによりリモートサポートを利用することができ、困りごとも気軽に相談できる安心の環境です。

口コミで実際の使った声が聞ける

ツールの詳細はこちら

ファーストケア

ファーストケア
ファーストケア 4 1件のカスタマーレビュー

リストに追加したツールをまとめて請求

資料請求リストに追加
ファーストケアの詳細を見る

ファーストケアには特別養護老人ホーム版の介護ソフトがあります。

特別養護老人ホームのさまざまな業務に対応。

利用者情報や部屋管理、アセスメントなど、管理が難しい業務を効率良く進めることができる介護ソフトです。

サービス計画や機能訓練計画にも対応し、実施記録を簡単に記録することが可能です。

また、介護記録はもちろんのこと、請求業務にも対応するなど、複雑な業務を簡易化できる便利な機能を多く採用しています。

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する

口コミで実際の使った声が聞ける

ツールの詳細はこちら

Quickけあ2

Quickけあ2
Quickけあ2 5 1件のカスタマーレビュー

リストに追加したツールをまとめて請求

資料請求リストに追加
Quickけあ2の詳細を見る

Quickけあは、介護ケア記録から請求まで幅広い業務を支えてくれる介護ソフトです。

現場記録や勤務シフト表を作成し、簡単に確認することもできます。

また、スマホとも連動できるため、いつでも記録を効率良く行うことが可能。

スタッフにも利用者にも優しい介護ソフトがQuickけあなのです。

他社システムとも連動できるため、既存の介護システムなどを再購入する必要がないのも嬉しいメリットです。

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する

口コミで実際の使った声が聞ける

ツールの詳細はこちら

まとめ

特別養護老人ホームは、多忙で思い描いた介護ケアの実現を難しく感じている事業者も多いと思います。

施設に合った介護ソフトを選ぶことで、業務が効率化でき、結果目指す介護サービスの提供に繋げることができます。

記事を参考に使いやすい介護ソフトを選びましょう。

また、それでも選び方が分からない場合は介護のコミミへ問い合わせをお願いします。

介護ソフト比較して一括資料請求!

〜本音の口コミが失敗を防ぎます〜

当サイトの記事をお読み頂いても
疑問が解決しない場合には、
下のボタンから介護ソフトの口コミ比較と
一括資料請求をおすすめします。
複数の資料比較で「強み」がわかり、
本音の口コミ比較で「弱み」がわかります。
登録不要・完全無料ですので
お気軽にご利用ください。
多くの介護職員が
資料請求からスタートしています!

最短60秒!無料でかんたん検索

介護ソフトを一括資料請求する

 

この記事の筆者

  • 介護のコミミ編集部

    介護のコミミ編集部

    介護のコミミのコンテンツである「コミミマガジン」の編集者。 介護現場から施設運営など、介護に関わる幅広い分野で月間5万人以上の介護職員に情報発信をしている。 記事は介護職員だけでなく、メーカーや行政からの関心も高まっているため、メーカーと介護現場を繋ぐ第三者目線を第一に、日々情報を提供している。

介護のコミミとは

介護のコミミとは、掲載数国内最大級の介護ソフト・介護システムの口コミ比較サイトです。

口コミ、料金比較、ランキングなど様々な切り口で介護ソフトを比較することができます。

介護ソフトについて何かお困りごとがあれば、お電話での無料アドバイスを行なっていますので、お気軽にお問い合わせください。

60秒でかんたん検索

資料を一括請求する

製品のカテゴリを
お選びください

介護ソフトLPお見積もりシミュレーター介護ソフトeBook