介護ソフトの選び方
できるだけコストを抑えたいから安い介護ソフトを探しているけど、結局何を選べばいいんだろう?価格が高いソフトと比べてデメリットって何?どんな介護ソフトを選べばいいの?
このような疑問にお答えしていきます。
介護ソフトの価格はピンキリです。
そして介護ソフトメーカーは100社近くあるため、結局どんな介護ソフトを選べばいいかわからない、という声は非常に多いです。
また、多くの介護ソフトは、それぞれ強みと弱みがあります。
そのため、本記事では人気が高く、価格が安いソフトを12選を取り上げています。
筆者は大手介護ソフトメーカー出身ですが、10年以上「介護×ICT」の分野に携わっていたこともあり、安いソフトの特徴だけではなく、高いソフトの特徴も把握しています。
また、介護ソフト選びにおいて「価格重視派」の方に対してメリット・デメリットを何回もお話ししてきた経験から本記事を執筆しています。
それでも本記事だけでは伝えきれない詳細部分もあるため、業界最大級のメディア「介護のコミミ」から各社のサービス資料を取り寄せて、介護ソフトの選定を成功させましょう!⇒【特典比較表つき】介護ソフトの資料一括請求はこちら(無料)
介護ソフトを新しく導入したいけど費用が気になる!
介護のコミミの料金シミュレーターなら3つの質問に答えるだけで、介護ソフトの一般的な料金の相場を簡単にシミュレーションできます。
まずはシミュレーターを使って、導入したらどのくらい費用がかかるかチェックしてみましょう!
介護ソフトの導入にはいくらかかる!?
料金シミュレーションをする必要以上に高いコストを支払わないためにも、まずは介護ソフトの資料をまとめて取り寄せてコストを確認してみよう!⇒【特典比較表つき】介護ソフトの資料一括請求はこちら(無料)
ここからは比較的安く使える介護ソフトを12本ご紹介していきます。
また、ただ安いわけではなく、それぞれ強みや特徴があるためその部分も説明していきたいと思います。
本記事だけでは伝えきれない詳細部分に関しては介護ソフトの資料を取り寄せて見比べてみましょう。⇒【特典比較表つき】介護ソフトの資料一括請求はこちら(無料)
クラウド版(ASP)で比較的安いソフトは「まもる君クラウド」、「ケア樹」、「SuisuiRemon」、「ナーシングネットプラスワン」、そして「介舟ファミリー」です。
クラウド型の特徴としては、初期導入費用が安く抑えられるという点ですが、これから紹介する4つの介護ソフトは初期費用も安い上、それぞれハッキリとした強みを持っています。
✔ 2カ月間のトライアルあり
業界最安クラスの価格(初期費用無料、月額7,800円~)を実現し、サポート面でも口コミ評価の高い介護ソフトです。
シンプル操作で使いやすく、コストパフォーマンスに優れた機能が評価されています。
介護のコミミでは口コミ評価が常にTOP5入りするなど、多くの事業所様にとって満足度の高い介護ソフトとなります。
メーカー名 | 株式会社インタートラスト |
---|---|
対応サービス | 介護福祉サービス 訪問介護, 訪問入浴, 訪問リハ, 訪問看護, 居宅療養, 福祉用具貸与, 通所介護, 通所リハ, 短期グループホーム, 夜間訪問介護, 定期巡回, 小規模多機能, 短期小規模多機能, 看護小規模多機能, 短期複合型サービス, 介護タクシー, 地域密着通所介護, 認知通所介護, グループホーム-介護福祉, 訪問型サービス, サービス付高齢向け住宅, 通所型サービス, 居宅介護支援事業, 国保連伝送システム, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-介護福祉 |
機能 | 請求業務対応記録業務対応 |
費用 | 月額7,800円〜 介護ソフトの相場をシミュレーションする |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
✔ 2カ月間のトライアルあり
ケア樹(けやき)は基本月額料金0円を実現した介護ソフトです。
初期費用や年間保守は多少かかるもの、オプションを付けない限りは月額0円で使用することができます。
デザイン性に優れた画面周りと、タブレット運用に特化した機能、そして何より月額費用が安いことで数々のファンを獲得しています。
メーカー名 | 株式会社グッドツリー |
---|---|
対応サービス | 介護福祉サービス 特養, 短期入所生活, 老健, 短期入所老健, 短期入所医療, 短期特定施設入居, 有料老人ホーム, 地域密着短期特定, 短期グループホーム, 小規模多機能, 看護小規模多機能, 地域密着特養, グループホーム-介護福祉, サービス付高齢向け住宅, 国保連伝送システム, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-介護福祉 |
機能 | 記録業務対応請求業務対応 |
費用 | 1万円(初回)+9,800円(年間)+各種オプション 介護ソフトの相場をシミュレーションする |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
SuisuiRemon(スイスイレモン)は業界大手の介護グループ「セントグループ」のノウハウがたくさん詰め込まれた介護ソフトです。
特に請求部分においては、他社と比較しても十分すぎるほどの機能を実装しています。
例えば、セントケアグループで約5万人の利用者様に対し回収率99%の実績を誇る入金管理機能が実装されています。
介護事業特有の煩雑な請求回収フローより生じる請求漏れを防ぎ、回収率アップを見込むことができます。
その他にも、請求書と領収書の作成代行サービスも行っており、圧着ハガキにして指定した住所へ郵送してもらうこともできます。
また、他社システム(care-wing)とも連携しているため、「SuisuiRemon」を請求特化で利用し、その他の部分は他社システムを併用するなどが可能です。
メーカー名 | セントワークス株式会社 |
---|---|
対応サービス | 介護福祉サービス 短期入所生活, 短期特定施設入居, 訪問介護, 訪問入浴, 訪問リハ, 訪問看護, 福祉用具貸与, 居宅療養, 通所介護, 通所リハ, 特定施設入居, 短期グループホーム, 特定施設入居(外部有), 有料老人ホーム, 地域密着短期特定, 有料老人ホーム(外部有り), ケアハウス, 夜間訪問介護, 定期巡回, 小規模多機能, 短期小規模多機能, 看護小規模多機能, 短期複合型サービス, 認知通所介護, 地域密着通所介護, 地域密着特養, グループホーム-介護福祉, 地域密着特定施設, 訪問型サービス, サービス付高齢向け住宅, 通所型サービス, 居宅介護支援事業, 国保連伝送システム 障がい福祉サービスホームヘルプ(居宅介護), 重度訪問介護, 行動援護, 同行援護 |
機能 | 請求業務対応 |
費用 | 初期導入費:100,000円(税別)~、月額利用料:20,000円(税別)~ 介護ソフトの相場をシミュレーションする |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
✔ 2か月間無料お試しあり
ナーシングネットプラスワンは5000事業所以上に導入実績がある介護ソフトです。
使い勝手の良さで評価が高く、なんと解約率は驚異の1%未満です。
機能面においても「チャットで職員と情報共有」が可能だったり、「最近開いたページ」機能も搭載されているため、クリック回数も少なくすることができます。
また、タブレットやスマートフォンにも対応しているため、出先でも気軽に使用することができる利便性の高さも持ち合わせている介護ソフトです。
メーカー名 | プラスワンソリューションズ株式会社(LITALICOグループ会社) |
---|---|
対応サービス | 介護福祉サービス 短期入所生活, 短期入所老健, 短期入所医療, 短期特定施設入居, 訪問介護, 訪問入浴, 訪問リハ, 訪問看護, 福祉用具貸与, 居宅療養, 通所介護, 通所リハ, 有料老人ホーム, 地域密着短期特定, 短期グループホーム, 夜間訪問介護, 定期巡回, 小規模多機能, 短期小規模多機能, 看護小規模多機能, 短期複合型サービス, 認知通所介護, 地域密着通所介護, グループホーム-介護福祉, 地域密着特定施設, 訪問型サービス, 通所型サービス, 居宅介護支援事業, 国保連伝送システム, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-介護福祉 障がい福祉サービスホームヘルプ(居宅介護), 重度訪問介護, 放課後等デイサービス, 同行援護, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-障がい福祉 |
機能 | 請求業務対応記録業務対応 |
費用 | 8,000円~(サービスにより異なります) 介護ソフトの相場をシミュレーションする |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
✔ 無料お試しあり
介舟ファミリーは当サイト「介護のコミミ」でも高い口コミ評価を得ている介護ソフトです。
特にサポート体制に対しての評価が高く、機能面も優れていることから「コストパフォーマンスが高い」と絶賛する声も少なくありません。
また、介護ソフトの機能にとどまらず、スタッフの給与計算機能などにも対応しています。
他社システムとも積極的に連携しているため、介舟ファミリーと他社システムを組み合わせて使うことも可能です。
メーカー名 | 株式会社日本コンピュータコンサルタント |
---|---|
対応サービス | 介護福祉サービス 短期入所生活, 訪問介護, 訪問入浴, 訪問リハ, 訪問看護, 居宅療養, 福祉用具貸与, 通所リハ, 通所介護, 夜間訪問介護, 定期巡回, 小規模多機能, 看護小規模多機能, 認知通所介護, 地域密着通所介護, 訪問型サービス, 通所型サービス, 居宅介護支援事業, 国保連伝送システム, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-介護福祉 障がい福祉サービスグループホーム-障がい福祉, 短期入所, ホームヘルプ(居宅介護), 重度訪問介護, 児童発達支援, 保育所等訪問支援, 放課後等デイサービス, 行動援護, 同行援護, 生活介護, 自立訓練(機能訓練), 自立訓練(生活訓練), 就労移行支援, 就労継続支援A型, 就労継続支援B型, 計画相談支援, 障がい児相談支援, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-障がい福祉, 地域生活支援事業, 移動支援 |
機能 | 請求業務対応 |
費用 | 介護ソフトの相場をシミュレーションする |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
その他にも魅力的な介護ソフトはたくさんあるよ!下のリンクからまずは資料請求してみよう!
最短60秒で介護ソフトの資料をまとめて請求する
介護ソフトを一括資料請求する介護ソフトの中には、事業規模や利用者数で月額料金が変動する「従量課金型」のソフトもあります。
従量課金に対応しているソフトはかなり少ないですが、その中でも人気がある「トリケアトプス」と「かがやきプランⅡ」をご紹介します。
✔ 最大3ヶ月の無料体験あり
トリケアトプスは非常にコスパが良い上に、サポート体制も充実している介護ソフトです。
料金は「従量課金」に対応しているため、新設事業所や、小規模事業所から特に根強い人気があります。
また、無料体験版も用意されている上、なんと無料体験期間中でも操作説明を実施してくれます。
良心的な価格ながらもしっかりサポートに対応しているのは素晴らしいですね。
メーカー名 | 岡谷システム株式会社 |
---|---|
対応サービス | 介護福祉サービス 訪問介護, 訪問入浴, 訪問リハ, 訪問看護, 福祉用具貸与, 居宅療養, 通所リハ, 通所介護, 短期グループホーム, 夜間訪問介護, 定期巡回, 小規模多機能, 短期小規模多機能, 認知通所介護, 地域密着通所介護, グループホーム-介護福祉, 訪問型サービス, サービス付高齢向け住宅, 通所型サービス, 居宅介護支援事業, 国保連伝送システム, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-介護福祉 障がい福祉サービスホームヘルプ(居宅介護), 重度訪問介護, 行動援護, 同行援護 |
機能 | 請求業務対応記録業務対応 |
費用 | 月額200円/人〜 介護ソフトの相場をシミュレーションする |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
かがやきプランⅡはNTTデータが開発した介護ソフトです。
トリケアトプス同様に「従量課金」を採用しており、利用者1人あたり500円という安さで提供しています。
また、ファクタリングや収納代行にも対応しているため、請求関連においては網羅的にサービスを受けることができます。
無料体験も2か月分可能なため、本契約前に使い勝手を試すこともできます。
最短60秒!無料でかんたん検索
介護ソフトを一括資料請求するパッケージ版(オンプレミス)で比較的安いソフトは「ファーストケア」と「楽すけ」です。
どちらもクラウド版ではありませんが、クラウド版よりも安くなるケースが多いほど価格的なメリットがあります。
それぞれ特徴も大きく異なるので、しっかり説明していきたいと思います。
✔ 初期費用・月額利用料すべて0円のフリー版あり
ファーストケアはオンプレミス版でありながら、クラウド型には負けないほど低価格で高品質な介護ソフトです。
プランは「おまとめプラン」、「月額プラン」、「買取プラン」の3種類から選ぶことができますが、この「選べるプラン」も業界初の取り組みです。
また、特筆すべきは価格だけではなく、その機能面にあります。
例えば、ボタン一つで「利用者別推移」・「事業者別推移」・「自社実績推移」が出力できたり、体温計と記録が連動可能だったりと機能が豊富です。
また、コールセンターのスタッフは介護ソフトの操作方法だけではなく、介護保険制度の解釈までしているなど、サポート面でも充実しています。
メーカー名 | 株式会社ビーシステム |
---|---|
対応サービス | 介護福祉サービス 特養, 短期入所生活, 老健, 介護医療院, 短期入所老健, 短期入所医療, 訪問介護, 短期特定施設入居, 訪問入浴, 訪問リハ, 訪問看護, 居宅療養, 福祉用具貸与, 通所リハ, 通所介護, 地域密着短期特定, 有料老人ホーム, 短期グループホーム, 有料老人ホーム(外部有り), ケアハウス, 夜間訪問介護, 定期巡回, 小規模多機能, 短期小規模多機能, 看護小規模多機能, 短期複合型サービス, 認知通所介護, 地域密着通所介護, 地域密着特養, グループホーム-介護福祉, 地域密着特定施設, サービス付高齢向け住宅, 通所型サービス, 居宅介護支援事業, 国保連伝送システム, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-介護福祉 |
機能 | 記録業務対応請求業務対応 |
費用 | 初期費用ゼロ!月額ベース9,240円(税込み)~ 介護ソフトの相場をシミュレーションする |
無料体験 | あり |
導入形態 | オンプレミス |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
✔ 今なら最大6ヵ月間無料体験キャンペーン
楽すけは買取版の介護ソフトです。
買取版の最大の強みは、初期費用さえ支払えば、翌年からは「年間保守」だけで済むという点です。
例えば、初期費用が30万円、年間保守が3万円だと仮定した場合、10年間で考えれば月5,000円程度で使用することができます。
初期費用こそかかるものの、使う年数が長いほど「お得感」は非常に大きくなります。
そして「楽すけ」はシンプルな画面設計なため、パソコンが苦手な職員でも使いやすいと好評です。
また、他社システム(care-wing)とも連携しているため、「楽すけ」を請求特化で利用し、「楽すけ」だけで実現できない部分は他社システムを併用するなどが可能です。
メーカー名 | ニップクケアサービス株式会社 |
---|---|
対応サービス | 介護福祉サービス 短期入所生活, 短期特定施設入居, 訪問介護, 訪問入浴, 訪問リハ, 訪問看護, 福祉用具貸与, 居宅療養, 通所リハ, 通所介護, 有料老人ホーム, 地域密着短期特定, 短期グループホーム, 有料老人ホーム(外部有り), 夜間訪問介護, 定期巡回, 小規模多機能, 短期小規模多機能, 看護小規模多機能, 短期複合型サービス, 認知通所介護, 地域密着通所介護, グループホーム-介護福祉, 地域密着特定施設, 訪問型サービス, 通所型サービス, 居宅介護支援事業, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-介護福祉 障がい福祉サービスホームヘルプ(居宅介護), 重度訪問介護, 行動援護, 同行援護 |
機能 | 請求業務対応 |
費用 | (例)グループホーム月額5,000円〜 介護ソフトの相場をシミュレーションする |
無料体験 | あり |
導入形態 | オンプレミス |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
大分機能は制限されているものの、大手介護ソフトのノウハウも詰め込まれている、「安いのに使いやすい」といった声も多い格安ソフトがあります。
セカンドラインは大手介護ソフト「ワイズマン」の簡易版ソフトです。
対象のサービスは「居宅介護支援」、「通所介護」、「訪問介護」とかなり絞っている上、はっきりと「小規模事業所向け介護ソフト」と銘打ってリリースしています。
やはり価格面でも非常に安く、最低月額1,500円から利用することができます。
機能面においてもシンプルな操作感が好評です。
メーカー名 | 株式会社ワイズマン |
---|---|
対応サービス | 介護福祉サービス 訪問介護, 通所介護, 地域密着通所介護, 訪問型サービス, 通所型サービス, 居宅介護支援事業, 国保連伝送システム |
機能 | 請求業務対応 |
費用 | 月額1,650円〜 介護ソフトの相場をシミュレーションする |
無料体験 | あり |
導入形態 | クラウド(ASP) |
製品・サービス詳細 | 詳細はこちら |
介護ソフトの導入を考えたとき、できるだけその費用を抑えたいと思うものですよね。
初期費用や月額費用を抑えられる介護ソフトがあれば知りたいものだと思います。
そこで、ここからは、初期費用や月額費用が抑えられる介護ソフト2選を紹介していきます。
新規事業所や小規模事業所におすすめのファーストケアHoneyは、フリー版の介護業務管理ソフトです。
初期費用や月額利用料を無料で使用することができます。
利用者情報の管理や計画書作成、利用票や請求業務まで、幅広い業務をトータル的にサポートしてくれます。
参照:ファーストケアHoney
エンビアールの魅力は、低コストで利用できることです。
月額500円で「伝送」や「分析指標レポート」、「厚労省データ比較」などのサービスを受けることができます。
また、導入時には無料サポートを利用することができ、機能に満足できない場合は年間利用料6,000円の返金も可能です。
参照:エンビアール
介護ソフトの価格を決める要素は大きく分けて次の5つです。
価格を決める要素 | 価格が高くなるケース | 価格が低くなるケース |
1. 事業所の規模 | 事業所数・サービス種別が多い | 事業所数・サービス種別が少ない |
2. パソコンやタブレットの台数 | 台数が多い | 台数が少ない |
3. 料金体系(月額・使用権・買取版) | 月額・使用権 | 月額・買取 |
4. 機能 | 機能が豊富 | 機能が少ない |
5. サポート体制 | サポートが充実 | 最低限のサポート |
この5つの条件はかなり多くの介護ソフトに当てはまります。
例えば、「特養3カ所でパソコン台数が合計60台、機能が豊富でサポートも手厚い」となれば、1年間で200万円~400万円になることもあります。
一方で、「デイサービス1カ所でパソコンは2台、機能はそこそこでサポートはコールセンターのみ」となれば、1年間で10万~30万円あたりが相場です。
この相場感は当サイト「介護のコミミ」に掲載されている95社の介護ソフトを元に算出していますが、端的に言えば「事業規模が小さく、パソコンやタブレットの台数も少なく、料金体系は月額または買取、機能はそこそこ、サポート体制はコールセンターで十分」といった事業所は格安ソフトと相性が良い可能性が高いです。
一方で、「機能重視!手厚いサポート希望!」といった中規模以上の事業所は格安ソフトを選ぶのはデメリットが大きいと言えます。詳細に関しては介護ソフトの資料を取り寄せて見比べてみましょう。⇒【特典比較表つき】介護ソフトの資料一括請求はこちら(無料)
そこで、ここからは格安ソフトを選択するメリット・デメリットを解説していきます。
介護ソフトの中には、今回説明した「価格を決める5つの要素」が当てはまらないソフトもあるよ!あくまで参考程度にしよう!
価格が安いソフトを選択するメリットは次の2つです。
ランニングコスト(月額費用)を抑えることができれば、5年、10年と長く使うほどコストメリットは大きくなります。
介護ソフトによってはイニシャルコスト(初期費用)が発生しますが、それよりもランニングコストを抑えるほうがインパクトは大きいです。
例えば、月額10万円の介護ソフトと、月額2万円の介護ソフトを比べた場合、5年も使っていれば480万円も差が開くことになります。
今回ご紹介する10本の介護ソフトはいずれもランニングコストが抑えられるため、長く使うほど価格メリットが大きいと言えます。
比較的安いソフトは無料体験版を用意しているケースが多いです。
無料体験版の最大のメリットは本契約する前に使い勝手や機能を知ることができることです。
そのため、事業所と介護ソフトのミスマッチを防ぐことができます。
価格が安いほど機能が少ない傾向があります。
メーカー側としては、介護ソフトの開発コストも価格決定の要素としているため、機能が少ないほど開発コストも抑えることができ、結果的には安く提供することができています。
そのため、安い介護ソフトを選択する際は、必要な機能が含まれているかどうかを確認することが大切です。
大手介護ソフトは比較的価格が高い傾向がありますが、一方で、AI事業やIoT連携に積極的に取り組んでいます。
先ほどの述べた通り、介護ソフトの価格と開発コストには相関関係があるため、大手介護ソフトほど大量の資金を投じて、新事業に取り組む傾向があります。
下の記事で大手介護ソフトを紹介しているので、気になる方は合わせてお読みください。
この記事を読んでいるあなたは「安い介護ソフト」にどのようなイメージをお持ちでしょうか。
筆者は数多くの介護職員にお会いしてきましたが、多くの介護職員は次のような「勘違い」をしているケースが多かったので、それぞれ簡単に説明していきます。
よくある勘違いが「高いソフトは機能が充実している良いソフト」というものです。
たしかに、高い介護ソフトほど機能が充実している傾向はありますが、「良いソフト」かどうかは事業所側が抱える課題を解決できるかどうかで決まるため、必ずしも「良いソフト」とは限りません。
どんなに高機能なソフトであっても、全然課題が解決できないのであれば、それはむしろ「悪いソフト」となります。
一方で、比較的安いソフトにも同様のことが言えます。
どんなに安くても事業所が抱える課題を解決できるのであれば、「良いソフト」なので、価格だけでソフトの善し悪しを決めるのはやめましょう。
これもよくある間違いですが、決してクラウド(ASP)だから安いとは限りません。
オンプレミス(パッケージ型)の方がトータルコストで考えた際に、クラウド型よりも何倍も安いこともあります。
確かに、クラウド型の介護ソフトは初期費用が抑えられるケースは多いですが、ランニングコスト(月額費用)が抑えられるとは限りません。
詳しくは下の記事でも解説していますが、とにかく「クラウドだから安い」という幻想は捨てましょう。
価格を決定する要素については、すでに本記事で解説しているから必要に応じてもう一度チェックしてみよう!
介護ソフトを選ぶ際、重要なのは「自分にとってコストパフォーマンスが最高」の介護ソフトを見つけることです。
可能な限りコストを抑えて介護ソフトを導入し、抱えている課題をすべて解決できるような高パフォーマンスの介護ソフトが「最高」です。
そのような介護ソフトに出会うための方法を手順1~5に分けて説明していきます。
介護ソフトっていくらするの?
介護ソフトの料金相場をシミュレートまずは抱えている課題と、望んでいる結果を書き出してみましょう。
例えば、次のようなことが課題・望む結果として挙げられます。
このように、現在抱えている課題(もしくは課題になりそうなこと)と、望む結果を書き出すことが非常に重要です。
しっかりと課題と望む結果を書き出すことで、介護ソフト選びにおける「基準」が明確になります。
【手順2】からは望む結果を得られる介護ソフト探しのフェーズとなります。
手順1で介護ソフト選びの基準が明確になったら、次は対応している介護ソフトを探します。
国内には約100社の介護ソフトが存在しますが、例えば特養とデイサービス、そして障害福祉すべてに対応しているソフトは10社程度まで絞り込まれます。
つまりその場合、対応していない90社は検討する必要がありません。
ここで最も大切なのは、時間を無駄にしないため条件に該当しないソフトはすぐに検討から外すということです。
そのため、無駄なく効率的に介護ソフトを探すため、下のボタンから該当の介護ソフトを探し、資料請求を行いましょう。
資料には本記事だけでは伝えられなかった「詳細な価格」や「画面周り」「各社の強み」を知ることができます。
手元に介護ソフトの資料が届いたら比較検討を開始します。
資料には各社の「強み」が盛り込まれていますが、「強み」をただ眺めるのではなく、【手順1】で洗い出した「課題と望む結果」と照らし合わせて考えることが重要です。
もし望む結果が得られそうにないのであれば、その時点で候補から外しましょう。
もし資料だけで必要な情報が得られない場合は、メーカーにデモ依頼をしたり、無料体験版で実際に操作して確かめてみましょう。
必要に応じて当サイト「介護のコミミ」に掲載されている本音の口コミも参考にするのも良いでしょう。
この時点では気になる介護ソフトを3~5社程度まで絞り込んだ上で、各社に見積依頼をし、総合的にコストパフォーマンスが最も高い介護ソフトを選定します。
ここまで来たら、手元には各社の資料と見積書があり、そして「課題を解決できるかどうか」の認識が備わっているはずです。
これらの情報を元に介護ソフトを選ぶことになりますが、できれば複数名で話し合った上で決定しましょう。
複数人が納得した状態で介護ソフトを導入することにより、導入後のトラブルを未然に防ぐことができます。
例えば、「パソコン音痴」の高齢職員が介護ソフト導入に納得してくれたら、導入後もその職員は積極的に介護ソフトを覚えてくれる可能性が高いです。
一方で、だれも納得しない状態で介護ソフトを導入すれば、介護ソフトが運用に乗る可能性はかなり低くなります。
結局介護ソフトを使うのは介護職員だから、彼らが納得できるような「理由」はしっかり用意してあげないとね!操作を覚えるのが大変でも、結果的に残業や労力が減るとわかれば、なんとか頑張れる人も多いよね
介護のコミミとは、介護や障がい福祉の事業所における課題解決のパートナーになるべく立ち上がった業務改善プラットフォームです。
業界最大級の数を誇るICTツールの掲載とその口コミから、あなたの事業所の課題に最適な製品を比較・検討ができるだけでなく、報酬改定や加算・減算、補助金などの最新情報、現場で使えるレク素材や資料のテンプレートなど、業務に役立つ様々なコンテンツを無料でご利用いただけます。
また、ICT導入について何かお困りごとがあれば、専任アドバイザーへお電話や掲示板を通じての無料ご相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。
60秒でかんたん検索
資料を一括請求する