ケアマネ必見!提供表・計画書作成に役立つAIケアプランとは?

介護ソフトの選び方

ケアマネ必見!提供表・計画書作成に役立つAIケアプランとは?
comitaro.jpg
こみたろう

ケアプラン作成に手間がかかる…もっと業務が楽にならないかな?

このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ケアマネジャーが作成するケアプランは現在も多くの事業所で、紙媒体で作成されています。

デジタル化が進んでいる昨今、介護業界が取り残されている形となっているのです。

ケアが必要な利用者のケアプランの作成は、ケアマネジャーの仕事の一つではありますが、ケアマネジャーの仕事はそれだけではありません。

自らが作成したケアプランに基づき、ケア会議を開き、各介護事業所と調節を行います。

また、その事業所へ訪問しモニタリングを行い、経過記録を作成、必要であればケアプランを練り直すこともあります。

これだけの激務の中、ケアプランなどの書類の作成に多くの時間を取られています。

しかし、この時間を短縮できるツールがあるとしたらどうでしょう。

今回は、福祉業界で20年以上勤務してきた社会福祉士の著者が、ケアマネジャーの助けとなるAIケアプランについて解説します。

介護ソフト比較して一括資料請求!

〜本音の口コミが失敗を防ぎます〜

当サイトの記事をお読み頂いても
疑問が解決しない場合には、
下のボタンから介護ソフトの口コミ比較と
一括資料請求をおすすめします。
複数の資料比較で「強み」がわかり、
本音の口コミ比較で「弱み」がわかります。
登録不要・完全無料ですので
お気軽にご利用ください。
多くの介護職員が
資料請求からスタートしています!

最短60秒!無料でかんたん検索

介護ソフトを一括資料請求する

AIケアプランとは

デジタル化が比較的遅い分野の一つとして挙げられているのが、介護の分野です。

厚生労働省は、2022年度までに介護の分野にもデジタル化を進めていこうとしてきました。

そして、新型コロナウイルスの爆発的な流行に伴い、この計画はさらに前倒しされます。

こういった背景の中、AIケアプランが研究され、開発が進められてきたのです。

AIケアプランは、膨大な介護の成功事例をAIの力で瞬時にまとめて、ケアマネジャーがケアプラン作成のときに大いに役立つシステムとなっています。

ケアプランを作成するには、ケアマネジャーが非常に多くの手間と時間をかけて取り組んでいるのが現状です。

そこで、パターン化されたケアプランの中から、必要な情報を簡単に集めることを可能にしたのがAIケアプランなのです。

そもそもケアプランとは?

ケアプランとは、介護に関して利用者が現状で直面している課題や、その課題に対する支援方法や介護保険サービスの内容などをまとめたケアマネジャーが作成する計画書のことです。

ケアプランを作成するには、はじめにケアマネジャーが新規の利用者の自宅などに訪問します。

訪問先では、利用者の課題を明確にするために、利用者と会話をしていき信頼関係を築いていくことになります。

世間話から受診している病院など、さまざまな話題の中から利用者が何を求めているのかを正しく知るための評価や査定である初回アセスメントを作成します。

得られたアセスメントを元に、どんな支援や介護サービスが利用者に必要かを考え、ケアプランを作成していくのです。

AIケアプランの活用方法

AIケアプランは、ケアマネジャーが聞き取った利用者のアセスメントをAIが学習し、分析することが可能となっています。

分析されたデータをもとにAIから提案されるプランは、利用者の課題を改善できる可能性が高いサービスプランです。

ケアマネジャーが1人で作成する場合には経験や知識などが必要となりますが、さまざまなケアプランのデータが搭載されたAIであれば最適なプランをすぐに準備できます。

よって、ケアマネジャーのケアプラン作成時間を大幅に削減することが可能です。

ただ、AIがケアマネジャーに代わることはできません。

AIには、利用者に寄り添ってヒアリングを行うような機能はありません。

また、最適なプランの提案はAIがしてくれますが、それが本当に必要なケアプランとなっているのかを判断するのは、最終的にケアマネジャーです。

AIによって短縮されたケアプランの作成時間を他の業務に充てることができるので、より良いケアマネジメントにつながっていくことが期待できるということです。

AIケアプラン活用事例

AIケアプランを実際に有効活用する場面は、ケアプランの作成に迷いが生じたときです。

AIケアプランがないと、ゼロから書類を作成することになります。

知識や経験が豊富なケアマネジャーなら時間をかければ作成できますが、若いケアマネジャーの場合は迷いが生じ、自分が考えたものが本当に最適なプランかどうか、判断できなくなってしまうことが考えられます。

経験の少ないケアマネジャーが、医療や介護の知識、地域の介護施設のデータなどを加味しながらケアプランを作成するには、AIの力が必要となるのです。

AIケアプラン対応介護ソフト

AIケアプランは開発が進められたり、実証実験が行われたりと、多くの企業が取り組んでいる介護システムの業務効率化のためのツールです。

残念ながら、現状においては修正すべき点や課題が多く、まだまだ発展途上の段階と言わざるを得ないツールとなっています。

しかし、現状を打破するために利便性の高いAIケアプランを実装した介護ソフトも、少なからず登場し始めました。

ここからは、その中でもおすすめの介護ソフトとAIケアプランソフトを紹介 をしていきます。

ほのぼのNEXTとSOINの連携

NDソフトウェア株式会社は、福祉業務を支援するシステム「ほのぼのNEXT」を提供しています。

また、株式会社CDIが提供しているのは、人口知能を用いたケアマネジメント支援サービスである「SOIN(そわん)」です。

2020年12月にこの2つのサービスの連携が可能となり、ケアプラン作成業務のさらなる効率化が期待されています。

ほのぼのNEXT(NDソフトウェア)

ほのぼのNEXT
ほのぼのNEXT 3.7 111件のカスタマーレビュー

リストに追加したツールをまとめて請求

資料請求リストに追加
ほのぼのNEXTの詳細を見る

介護保険対応版ほのぼのNEXTは、多くの介護福祉事務所で導入されている介護・福祉業務支援ソフトウェアです。

クラウドにも対応しており、インターネット経由で利用者の情報を確認することができます。

そのため、大きな地震や水害、停電やPCウイルスなどから利用者の大切なデータを守ることが可能です。

SOINと連携したほのぼのNEXTには、居宅介護支援事業所向けのシステムとして在宅ケアマネジメント基本システム(AI)があります。

介護保険の認定調査に用いられる認定調査票、利用者の1年後の状態について改善の可能性が高いサービスプランを提案する居宅サービス計画ガイドラインが備わっています。

また、ケアマネジャーが作成したサービス利用票やサービス提供票を入力することで、1年後にどうなるかをAIが予測することが可能です。

SOIN(CDI)

ソワンビジュアル画面

SOINとはフランス語で、「介護」「ケア」「気配り」などの意味を持っています。

高齢化が進み介護が必要としている人が増えていく中、自分に見合ったケアを受けることができるようになってほしいという思いが込められて名付けられました。

多くのケアマネジャーが悩んでいるケアプランの作成に、はっきりとした根拠を与え、どういった効果が期待できるのかを明確にできるようなシステムがSOINには備わっており、経験が浅いケアマネジャーでもデータに基づいた提供表が作成できる上、経験に左右されない提供表が作成できます。

そして、業界トップシェアのほのぼのNEXTにシステムを提供することで、多くの人がAIケアプランを利用できるようになったのです。

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する

口コミで実際の使った声が聞ける

ツールの詳細はこちら
メーカー名 NDソフトウェア株式会社
対応サービス 施設系短期系通所系訪問系ケアマネ便利ツールその他
機能 請求業務対応記録業務対応
費用 要問合せ介護ソフトの相場をシミュレーションする
無料体験 なし
導入形態 オンプレミス・クラウド(ASP)
製品・サービス詳細 詳細はこちら

ミルモぷらん(ウェルモ)

みるもぷらん

「ミルモぷらん」は、介護福祉プラットフォームサービスを提供する株式会社ウェルモのケアプラン作成支援AIのことです。

ケアマネジャーを悩ませるケアプランの作成をAIが一緒に考えてくれます。

利用者やその家族から聞き取ったアセスメント情報から、利用者の目標やニーズを導き出してくれるので、ケアプラン作成時間を減らすことが可能です。

また、ミルモぷらんを使うことで、必要に応じて医療に関する情報を手にいれることができます。

疾患情報を調べる手間が省けるので、非常に便利な機能です。

さらに、地域ケア情報データベース「ミルモネット」と連携することで、適切な事業所を提案してくれます。

地域資源であるケアサービスを余すことなく利用することにつながり、利便性が高いです。

comitarosmile.jpg
こみたろう

AIについて詳しく触れている過去記事がありますので、そちらもよろしくお願いします!

まとめ

今回は、AIケアプランについて紹介しました。

優秀なAIを使った介護ソフトを利用することで、ケアマネジャーの業務は格段に改善されるようになるでしょう。

ケアプランの原案を作成する負担を軽減し、業務が効率化されるので、非常に重宝されているのです。

若手のケアマネジャーは、ゼロベースからのケアプランの作成に苦労せずに済む可能性が高くなります。

また、ベテランのケアマネジャーは、AIが算出するプランによって自分が経験したことのない新たな気付きに出会うことにつながるのです。

つまり、AIプランによって、ケアマネジャー自身が成長することが期待できるのです。

今後の介護の分野を進化させるためにも、AIケアプランの導入をおすすめします。

介護ソフト比較して一括資料請求!

〜本音の口コミが失敗を防ぎます〜

当サイトの記事をお読み頂いても
疑問が解決しない場合には、
下のボタンから介護ソフトの口コミ比較と
一括資料請求をおすすめします。
複数の資料比較で「強み」がわかり、
本音の口コミ比較で「弱み」がわかります。
登録不要・完全無料ですので
お気軽にご利用ください。
多くの介護職員が
資料請求からスタートしています!

最短60秒!無料でかんたん検索

介護ソフトを一括資料請求する

記事の内容はお役に立てましたか?

無料で介護ソフトやシステムの課題解決や業務効率化をご支援させていただきます。
まずは資料請求かお問合せください。

60秒でかんたん検索

資料を一括請求する

製品のカテゴリを
お選びください

この記事の筆者・監修者

  • 【監修者】山本英也

    【監修者】山本英也

    NPO法人タダカヨ 理事。普段は、居宅介護支援事業者の管理者としての勤務。福祉用具の販売や特別養護老人ホームでの介護員としての経験を経て、居宅介護支援事業所での経験は10年以上。介護ソフトやITツールを活用した業務効率化ノウハウをブログやSNSで発信。日本各地の介護支援専門員協会へ介護IT・ICTの法定外研修を多数実施。内閣府戦略的イノベーション創造プログラム「高齢者と遠隔家族を繋ぐデジタル同居サービス研究開発事業」ワーキンググループ委員。主任介護支援専門員/社会福祉士/介護福祉士/スマート介護士/デジタル庁認定デジタル推進委員。
  • 介護のコミミ編集部

    介護のコミミ編集部

    介護のコミミのコンテンツである「コミミマガジン」の編集者。 介護現場から施設運営など、介護に関わる幅広い分野で月間5万人以上の介護職員に情報発信をしている。 記事は介護職員だけでなく、メーカーや行政からの関心も高まっているため、メーカーと介護現場を繋ぐ第三者目線を第一に、日々情報を提供している。

介護のコミミとは

介護のコミミとは、介護や障がい福祉の事業所における課題解決のパートナーになるべく立ち上がった業務改善プラットフォームです。

業界最大級の数を誇るICTツールの掲載とその口コミから、あなたの事業所の課題に最適な製品を比較・検討ができるだけでなく、報酬改定や加算・減算、補助金などの最新情報、現場で使えるレク素材や資料のテンプレートなど、業務に役立つ様々なコンテンツを無料でご利用いただけます。

また、ICT導入について何かお困りごとがあれば、専任アドバイザーへお電話や掲示板を通じての無料ご相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。

介護のコミミについてもっと詳しく知る

60秒でかんたん検索

資料を一括請求する

製品のカテゴリを
お選びください

介護ソフトの導入完全ガイドを無料配布中