介護ソフトの選び方
実地指導の際は介護ソフトから書類を印刷おいたほうがいいの?他の介護施設はどうやってるの?
このような疑問にお答えします。
介護・福祉事業所にとって避けられないのが「実地指導」です。
「実地指導」の際には、実地指導員が指定した利用者分の書類を提示しなければなりません。
筆者は数多くの介護施設に訪問してきましたが、高い確率で「実地指導のために紙で準備しておいたほうがいいの?」と質問を受けてきました。
ペーパーレスを目指している事業所ほど、そのような質問が多かったように感じます。
今回の記事では「他の介護施設ではどのように対処をしているのか」にも触れていきたいと思います。
介護ソフトを導入した方が良いと聞くけど、導入した場合のメリット・デメリットが知りたい!
そんな方のためにこの資料では、介護ソフトの選び方から導入まで効果的な方法を紹介しています!
介護ソフトの導入や切り替えを検討している方に、お役に立つ資料となっているのでまずは無料でダウンロードを!
ソフト選びでもう失敗しない!
介護ソフト導入の手引きを読む結論からいえば、印刷しておく必要はありません。
「介護サービス事業等の基準条例にかかるQ&A」には次のような表記があります。
Q 5年間保存すべき書類はどのようなものか
A 厚生労働省令に定める運営基準では「事業者は次の各号に掲げる記録を整備し、そ の完結の日から2年間保存しなければならない」と規定されており、各サービスごとに保存すべき記録の内容が定められております。(中略)
なお、記録の保管については、必ずしも施設内でなくても良く、また、電子媒体による保管でも良いこととします。
つまり、記録の保管は「電子」でも良いとされているため、同時に実地指導員への提示も「電子」で問題ありません。
言い換えれば、「実地指導員のために、わざわざ紙印刷する必要はありません」
大切なのは「必要な時に必要な書類が提示できる」ということです。
その部分を詳しく解説します。
国はペーパーレス化を推奨しています。
しかし、実地指導員が「事前に紙で印刷しておいてください」と事業所側に伝えるケースは後を絶ちません。
当然、それはペーパーレス化に逆行しているといえます。
実地指導員が「紙で印刷しておいて」という大きな理由は「チェックがしやすいため」です。
しかし、すべての実地指導員がそうではありません。
中には、介護ソフトを操作して記録データを確認する実地指導員もいます。
確かに、実地指導員の多くは介護ソフトを使い慣れていないため、「紙で印刷しておいて」と言いたい気持ちもわかりますが、事業所側が紙コストを負担する以上、それはおかしいと言わざるを得ないでしょう。
とある施設長が「実地指導員と戦った話」をしてくれました。
実地指導員は「紙で印刷しておいて」と施設長に話したそうですが、施設長はそれに猛反発し、実地指導員には介護ソフトで記録データを確認させたそうです。
施設長が猛反発した大きな理由は、完全ペーパーレスを目指していたためです。
平然と「紙で印刷しておいてください」と話す実地指導員に対して、「うちは完全ペーパーレスを目指しているので、紙では印刷しません!」と言い切ったそうです。
また、実地指導員に対して「どうしても印刷する必要がある場合、紙代を負担してください」とも言ったそうです。
結局、実地指導員はパソコンの前に座って、1つ1つデータを確認していったそうです。
この勝負(?)は施設長の勝ちに終わったようです。
「実地指導に備えて、大量に紙印刷をする」という選択をした場合、紙コストは馬鹿になりません。
1枚5円(インク代込)とした場合、100枚印刷した場合500円、1000枚で5000円にもなります。
事業規模が大きくなればなるほど、コストはどんどん増えていきます。
実地指導員に対して「介護ソフトで記録を確認してください」と言い辛いと感じる方もいます。
可能な限り、実地指導員には介護ソフトで記録を確認してもらったほうがいいのですが、場合によっては「必要な書類だけを印刷する」方法もあります。
むやみに印刷するのではなく、実地指導員が「この部分を印刷してほしい」と言った部分だけ印刷する方法です。
必要な部分だけ印刷することにより、印刷コストも最小限に抑えることができます。
今後、実地指導のチェック項目が減る予定です。
サービス種別毎に異なりますが、特養ではチェック項目が140ありましたが、50に減ります。
訪問介護と通所介護は90項目から40項目になります。
用意すべき書類も減っていきますので、「実地指導に備えて印刷をしている」事業所はこれを機にペーパーレス化に挑戦してみてはいかがでしょうか。
【まとめ記事】介護ソフトで後悔しないために読んでほしい記事9選
介護の人事担当が選ぶおすすめ求人サイトランキング!転職を有利にするには?
介護ソフトを導入した方が良いと聞くけど、導入した場合のメリット・デメリットが知りたい!
そんな方のためにこの資料では、介護ソフトの選び方から導入まで効果的な方法を紹介しています!
介護ソフトの導入や切り替えを検討している方に、お役に立つ資料となっているのでまずは無料でダウンロードを!
ソフト選びでもう失敗しない!
介護ソフト導入の手引きを読む
介護のコミミとは、介護や障がい福祉の事業所における課題解決のパートナーになるべく立ち上がった業務改善プラットフォームです。
業界最大級の数を誇るICTツールの掲載とその口コミから、あなたの事業所の課題に最適な製品を比較・検討ができるだけでなく、報酬改定や加算・減算、補助金などの最新情報、現場で使えるレク素材や資料のテンプレートなど、業務に役立つ様々なコンテンツを無料でご利用いただけます。
また、ICT導入について何かお困りごとがあれば、専任アドバイザーへお電話や掲示板を通じての無料ご相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。
60秒でかんたん検索
資料を一括請求する