最新の介護ニュース掲載サイト5選選び方やデメリットを解説

介護施設の経営・運営改善

最新の介護ニュース掲載サイト5選選び方やデメリットを解説
comitaro.jpg

介護の最新情報ってどこから入手できるの?自分にとって一番良さそうなニュースサイトを知りたい!

このような疑問にお答えします。

介護職員には日ごろから、業界の最新情報をチェックしている人が多いでしょう。

しかし、介護のニュース掲載サイトは数が多く、どれを閲覧していいのか分からなくなりがちです。

また、介護職員の労働環境、興味のある分野によっても、読むべきサイトは変わります。

この記事では、ニュースサイトを選ぶポイントやおすすめの媒体を解説します。

 

口コミランキングから人気の介護ソフトをチェック 毎日更新!

介護ソフトを導入したいけど、どれがいいのかわからない、、、。
そんな方はまずは口コミランキングで人気の介護ソフトを見てみましょう!
掲載数100件、総口コミ数800件以上の口コミランキングで本当に人気の介護ソフトがわかります!
気になる製品あれば無料で資料請求も可能!

総口コミ件数800件以上!

口コミランキングを見る
女性

1.介護ニュースの掲載サイトを選ぶ3つのポイント

介護のニュースサイトを選ぶ方法を3つご紹介します。

①介護ニュースの更新頻度は多いか

 さまざまな制度や法律がめまぐるしく更新されているのが、介護業界の特徴です。

その中でも、休業や休暇、労働時間に関する制度は職員の生活と密接に結びついています。

介護保険制度もまた、職員側でも把握しておきたい内容です。

そのほか、介護職員のキャリアアップにつながる資格情報も、ニュースサイトでチェックしたいところです。

そして、これらの情報を総合的に吸収していくためには、ニュースサイトの更新頻度が重要です。

更新頻度が高いということは、それだけ最新情報を反映している状態だといえます。

逆に、更新頻度が低いと古い情報がいつまでも残っているので、誤った知識を刷り込まれるリスクが出てきます。

本人のスキルアップにならないだけでなく、要介護者やその家族とのやりとりで大失態を犯す可能性すら生まれるでしょう。

新しい情報を素早くキャッチしてくれるサイトで、勉強することが大事です。

②ライターが介護業界を理解しているか

介護職員経験者、あるいは長年、業界を取材しているライターが記事を執筆しているニュースサイトは信用できます。

なぜなら、ライター自身の体験がともなっているので、実践的なコンテンツを配信してくれるからです。

そもそも介護は人間を相手にする仕事なので、理論通りには進められない場面が少なくありません。

要介護者の性格、症状を見極めながら、一人ひとりに合ったプランを練っていくことが肝心です。

ライターが介護業界の大変さを理解していないと、これらの大前提を無視して、机上の空論に走ってしまいかねません。

また、知識が豊富なライターは介護業界の問題点も的確に押さえています。

そのため、現場の人間が本当に知りたいと思っている情報をピンポイントで提示してくれます。

文章にも職員、要介護者への敬意があるので、読んでいて違和感を覚えることがありません。

長年ニュースサイトと付き合っていくには、共感できるライターを見つけましょう。

③読みやすくて使いやすいデザインか

サイトそのもののデザイン性も非常に大切です。

基本的には、コンテンツを探しやすくてスラスラと読めるサイトが理想といえます。

なぜなら、介護職員は時間や体力的な余裕のない中、ニュースサイトを利用することも多いからです。

休憩や仕事の隙間時間で、手早く情報をリサーチしたいとき、サイトが見にくくては非効率的です。

また、検索に時間がかかるようなサイトにも実用性がありません。

仕事中、すぐにでも正確な情報が欲しい場合にニュースサイトを閲覧するなら、なおさら見やすさが肝心です。

内容がどれだけ正確でも、文字が小さすぎて理解しにくいサイトも好ましくありません。

少しでも「読みにくい」「見づらい」と感じた時点で、斜め読みが起こってしまうからです。

そうやって重要な情報が読み飛ばされてしまうと、介護職員の成長につながらないといえます。

スマホなどの小さな画面でも簡単に情報が入ってくるような、整理されたデザインのサイトをリサーチしましょう。

2.おすすめ介護ニュースサイト5選!

それでは、おすすめの介護ニュースサイトを厳選5つご紹介します。

①ケアニュースByシルバー産業新聞

3つの特徴


・介護用品に関する情報が満載
・現場の取材記事が豊富
・写真が多く、コンテンツに臨場感

1カ月あたりに10本前後の記事が投稿されている、デジタルメディアです。

介護アイテムや現場についての取材記事が多く、業界の現在を常に伝え続けています。

社会問題に対する提言などもあり、読むたびに介護の意義を考えさせられます。

介護について広い視野を持ちたい人にはぴったりのサイトだといえるでしょう。

②ジョイント

3つの特徴


・更新頻度が高い 
・官公庁関連のニュースがたくさん掲載されている。
・インタビューの内容が充実

非常に更新頻度が高く、1カ月に50以上の記事が投稿されることも珍しくありません。

官公庁の動きをレポートした内容がたくさんあり、業界の今後を占ううえでの参考にできます。

また、専門家のインタビューでは深い角度からの意見を読めます。

介護業界のリアルタイムを把握したい人におすすめです。

③みんなの介護ニュース

3つの特徴


・コラム形式で分かりやすい
・現場で応用できるスキルの情報がある。
・要介護者のファッションや趣味についての記事も

 やや複雑な情報も、専門家がコラム形式でシンプルに解説してくれます。

介護にまつわる制度の要点を初歩から学びたい人にぴったりのニュースサイトです。

そのほか、介護の現場で実践できるテクニック、心がけについての記事も充実しています。

要介護者におすすめのファッションや、楽しめる趣味の紹介があるなど、記事の切り口がユニークです。

なお、1カ月の更新記事数は40~60本ほどです。

運営企業:株式会社クーリエ

④ケアマネタイムス

3つの特徴


・圧倒的な更新頻度
・幅広いカテゴリー
・専門家の言説も公開。

毎日3本ほどのニュースが更新されていて、月の記事数は100前後にもなります。

常に介護業界の変化を気に留めておきたい人に向いているニュースサイトです。

しかも、法制度から介護関連グッズ、現場のトラブルまで、カテゴリが幅広いのも魅力です。

時事問題について専門家が意見を表明するコーナーもあり、介護職員としての教養を育めます。

⑤ハートページナビ

3つの特徴


・施設の検索が可能
・介護保険を分かりやすく解説
・自治体の取り組みを反映

 役所や福祉施設で無料配布されている人気冊子のWEB版です。

基本的には介護施設の検索サイトとして利用されており、職員の就職活動の情報収集にも使えます。

一方で、1カ月で30~60本ほどの記事が更新されており、中でも介護保険を分かりやすく解説しているページが好評です。

自治体の動向にも詳しく、地方の介護事情に興味がある人はチェックしてみましょう。

3.介護特化のニュースサイトを使うメリット・デメリット

メリット

大きく分けてメリットは次の4つです。

「スキルアップ」につながるのは大きな魅力

ニュースサイトには最新の介護事情に対応できる、技術や注意点がたくさん掲載されています。

また、ひとつの職場で働き続けていると、視野が狭くなってしまうことも少なくありません。

ニュースサイトで別の職場の働き方を知れば、意識を変えていくきっかけになります。

自分を客観視し、欠点を克服していく際のきっかけとしてWEBメディアは役立つはずです。

情報収集が簡単

ニュースサイトならネットで手軽に必要な情報を検索できます。

難しい制度、知識も分かりやすくまとめてくれているので、時間がない中でもすぐにチェック可能です。

写真や動画があるのも便利なポイントです。

さらに、「情報が新しい」のも、ニュースサイトならではの部分でしょう。

ネットのコンテンツは絶え間なく更新されていくので、常に最新の情報を入手できます。

古い情報に惑わされて、ミスにつながることもありません。

特に、更新頻度の高いニュースサイトを見つければ、法改正や介護関係の新商品が発売されたとたんに概要を把握できます。

話のネタになる

職員は要介護者とのコミュニケーションも仕事のうちです。

しかし、相手が喜んでくれる話題を提供できないと、信頼関係に亀裂が入ることすらありえます。

ニュースサイトには要介護者目線で、生活の知恵やファッション、娯楽を解説してくれるコラムもあります。

サイトで仕入れた情報を要介護者の前で披露すれば、コミュニケーションのきっかけになるでしょう。

サイトは毎日のように更新されていくので、話題が尽きることもありません。

出勤前に新着情報を読んでおくのは、身につけたい習慣のひとつです。

仕事中に活用できる

介護をしていて疑問や迷いが生じたとき、スマホでニュースサイトを確認すれば正しい情報を得られます。

しかも、現場でのスキルや機器の使い方、家族への対応まで、ニュースサイトには幅広いカテゴリーが設けられています。

シチュエーションを問わず、ニュースサイトは介護職員をサポートしてくれるのです。

デメリット

デメリットは次の3つです。

ユーザーとの相性がある

評価の高いニュースサイトであっても、読者の職種、立場によっては有益な情報を得にくいといえます。

読者自身と相性のいいニュースサイトを見つけることが大切です。

ニュースサイトの質にも差がある

すべてのニュースサイトが上質なコンテンツを届けているわけではありません。

お気に入りのニュースサイトができるまでは、同じ情報が複数のサイトでどう書かれているのか確かめてみることが大事です。

そうすれば、ライターの実力やサイトの信用性が見えてきます。

専門家の意見に流されてしまう

もちろん、ほとんどの場合、ニュースサイトに掲載されている専門家の意見は読者に貴重な発見をもたらしてくれます。

しかし、専門家の言葉を絶対視するようになると、所属する施設のやり方を受け入れにくくなってしまいます。

専門家が教えてくれるのはあくまでも理論の部分であり、それを現場でどう実践していくかは自分次第です。

ニュースサイトのすべてをそのまま信じ込むのではなく、現場で応用するための方法を考えていきましょう。

まとめ

忙しい中でも、ニュースサイトでは効率的に情報を仕入れられます。

介護業界はかなりのスピードで情報が更新されているだけに、ニュースサイトはこまめにチェックしたいところです。

また、コラムの数々は要介護者との話題も提供してくれます。介護職員として充実した日々を送るために、ニュースサイトは貴重なメディアなのです。

【2022年最新】介護ソフト口コミ人気ランキング26選!

 【介護ソフト】シェア比較ランキング10選!大手分析、比較検討

 【介護ソフト】95種類!基礎知識から選び方まで徹底解説!

口コミランキングから人気の介護ソフトをチェック 毎日更新!

介護ソフトを導入したいけど、どれがいいのかわからない、、、。
そんな方はまずは口コミランキングで人気の介護ソフトを見てみましょう!
掲載数100件、総口コミ数800件以上の口コミランキングで本当に人気の介護ソフトがわかります!
気になる製品あれば無料で資料請求も可能!

総口コミ件数800件以上!

口コミランキングを見る
女性

この記事の筆者・監修者

  • 【著者】早坂祐哉

    【著者】早坂祐哉

    大学卒業後、大手介護ソフトベンダーに7年間勤務。年間約50法人に介護ソフトを新規販売し、最年少で営業成績1位を獲得。課題抽出から業務改善に関するコンサルティング経験も多数。後に、「介護のテクノロジーを最適化する」という理念のもと(株)GiverLinkを設立し、同メディア「介護のコミミ」を通じ、月間3万人の介護職員に情報発信をしている。

介護のコミミとは

介護のコミミとは、介護や障がい福祉の事業所における課題解決のパートナーになるべく立ち上がった業務改善プラットフォームです。

業界最大級の数を誇るICTツールの掲載とその口コミから、あなたの事業所の課題に最適な製品を比較・検討ができるだけでなく、報酬改定や加算・減算、補助金などの最新情報、現場で使えるレク素材や資料のテンプレートなど、業務に役立つ様々なコンテンツを無料でご利用いただけます。

また、ICT導入について何かお困りごとがあれば、専任アドバイザーへお電話や掲示板を通じての無料ご相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。

介護のコミミについてもっと詳しく知る

60秒でかんたん検索

資料を一括請求する

製品のカテゴリを
お選びください

口コミランキングから人気の介護ソフトをチェック