介護現場の声・悩み働きやすい職場の選び方
ケアマネジャーの収入ってどの程度なのだろう?
今より収入を上げる方法ってないのかな?
このようなお悩みに対しての記事になります。
ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護サービス利用者を支援する体制づくりの要ともいえる重要な介護専門職です。
ケアマネージャーを目指している方や主任ケアマネになりキャリアアップを検討している現職の方にとって、平均年収や収入を上げる方法は気になるところではないでしょうか。
この記事では、ケアマネージャーの働き方による平均年収や給料事情、勤務先による年収の違いなどを解説します。
ケアマネージャーの給料を上げる具体的な方法についても紹介しますので、参考にして給料アップを目指しましょう。
高齢化が進み需要が高まる介護の専門職として注目されているのがケアマネージャーです。
すでに介護の仕事に就いている方が目指すケースも多く、これから資格を取得する予定の方もいらっしゃることでしょう。
ケアマネージャーの給料の平均は、年間約430万円と介護職のなかでも高水準を保っているのが現状です。
ここでは、ケアマネージャーの給料事情について、年齢や性別、働き方による給与の違い、ほかの職種との比較などを紹介します。
介護業界で転職を考えているけど、転職先が自分に合った職場かわからない。
そんな方のために、独自の指標を用いて働きやすい職場の情報だけを集めた「介護のコミミいい職場検索」で、あなたに合った職場を探すことができます。
働きやすい職場が見つかる
近くのいい職場を探す高齢化が進み需要が高まる介護の専門職として注目されているのがケアマネージャーです。
すでに介護の仕事に就いている方が目指すケースも多く、これから資格を取得する予定の方もいらっしゃることでしょう。
ケアマネージャーの給料の平均は、年間約430万円と介護職のなかでも高水準を保っているのが現状です。
ここでは、ケアマネージャーの給料事情について、年齢や性別、働き方による給与の違い、ほかの職種との比較などを紹介します。
厚生労働省の「令和2年度介護従事者処遇状況等調査」では、常勤で働いた場合のケアマネージャーの平均給与は令和2年2月時点では35万7850円でした。
平均年収は平均給与を12倍にすると算出できます。
この場合は429万4200円になるので、ケアマネージャーの平均年収は約430万円であることが分かるでしょう。
また、この調査で比較されている平成31年2月時点のケアマネージャーの平均給与は34万7460円でした。
令和2年度には約1万円上がっているので、年収にすれば約12万円アップしていることになります。
ケアマネージャーの給料は、ほとんどが介護保険の介護報酬から支払われています。
ケアマネージャーが要支援・要介護認定調査を委託されることもあり、この場合は地域包括支援センターがある自治体から委託料として報酬が支払われます。
居宅介護支援事業所では、サービスの質を維持するためにケアマネージャーが担当する利用者の人数によって報酬額が決められているのも特徴です。
「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」をもとに、介護職員の勤務年数による給与水準を表にまとめました。
勤務年数に応じて毎年給与が上がっていくのが分かるでしょう。特に10年以上になると給与水準が高くなります。
勤務年数 |
給与 |
1年 |
283,480円 |
2年 |
287,940円 |
3年 |
291,010円 |
4年 |
296,700円 |
5~9年 |
307,980円 |
10年以上 |
350,820円 |
厚生労働省の「令和2年度賃金構造基本統計調査結果の概要」によると、ケアマネージャーの年齢や男女別の給与水準は以下の額が平均値です。
年齢 |
男性 |
女性 |
20~24歳 |
22万8,000円 |
– |
25~29歳 |
27万4,000円 |
22万8,000円 |
30~34歳 |
24万9,000円 |
23万9,000円 |
35~39歳 |
28万3,000円 |
25万8,000円 |
40~44歳 |
30万4,000円 |
26万7,000円 |
45~49歳 |
29万8,000円 |
27万4,000円 |
50~54歳 |
33万8,000円 |
27万4,000円 |
55~59歳 |
27万6,000円 |
27万3,000円 |
60~64歳 |
24万7,000円 |
26万2,000円 |
男女の比較で、男性は若干収入が多くなっていますが、これは役職や家族手当などが関係していると考えられます。
また、介護に携わっていた方がケアマネージャーになったときには、介護の経験年数が基本給に反映されることが多いです。
厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査」によれば、パートやアルバイトなど非常勤ケアマネージャーの平均給与は14万3,960円でした。
平均年収は約172万7,000円です。
平成31年の調査では平均給与が13万2,910円だったので、約1万1,000円給与額が上がっています。
上がった分の給料に12カ月をかけて年収にすると、約13万2,000円も高くなっていることが分かるでしょう。
専門知識を有するケアマネージャーは、パートや非常勤の場合でもほかの介護職より時給が高めに設定されています。
そのため、パートなどの非常勤職員の平均的な給料や年収も高い水準で推移しています。
時給も経験年数に応じて上がるのが一般的なので、経験を積んだ分だけ給料も上がることが期待できます。
ケアマネージャーの給料を他の介護系職種と比較してみましょう。
厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」統計表第114表による令和2年の介護系職種の平均月給を表にまとめました。
主な介護職として「介護職員」「看護職員」「生活相談員・支援相談員」「リハビリ職員」「調理員」「管理栄養士・栄養士」を挙げて比較したものです。
なお、リハビリ職員には、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士又は機能訓練指導員が含まれています。
職種 | 平均月給 | 年収 |
ケアマネージャー (介護支援専門員) | 36万2,510円 | 約434万円 |
介護職員 | 32万5,550円 | 約390万円 |
看護職員 | 38万3,560円 | 約460万円 |
生活相談員 支援相談員 | 35万5,150円 | 約426万円 |
リハビリ職員 | 36万4,040円 | 約437万円 |
調理員 | 27万2,400円 | 約326万円 |
管理栄養士 栄養士 | 32万2,010円 | 約386万円 |
年収については、平均月収の百円単位を切り捨たうえで12倍にしておおよその1年分を算出しました。
介護系職員のなかでは看護職員がもっとも月給が高く、次いでリハビリ職員が続いています。
この表を見れば、ケアマネージャーは3番目に収入が多い職種であることも分かるでしょう。
ケアマネジャーの勤務先は、主に「施設介護サービス」と「居宅介護サービス」の2種類に分けられます。
それぞれの勤務先での給料は異なるという特徴もあるので把握しておきましょう。
どちらかといえば、施設のほうがケアマネージャーが担当する件数が多くなり、夜勤などの手当ても付きます。
そのため、施設のほうが給料も比例して多くなるのが一般的です。
ここでは、施設と居宅で異なるケアマネージャーの給料事情について解説します。
居宅介護サービスに携わるケアマネージャーには、居宅介護支援事業所に在籍する場合と、独立して仕事をする2つの勤務形態があります。
利用者は自宅で介護サービスを利用しているので、ケアマネージャーが利用者宅を訪問して面談するのが特徴です。
訪問時には利用者ごとのニーズを把握し、個々のライフスタイルや通院状況などに合うように介護サービスを調整するのがケアマネージャーの主な業務です。
居宅介護サービスの場合は介護サービス利用者の自宅へ訪問するため、1人のケアマネージャーが担当する件数は施設勤務の場合よりも少ない傾向にあります。
そのため、受け持ち件数の少なさがケアマネージャーの給料の介護報酬に影響して施設よりも低くなりがちです。
受け持ち件数の多さや夜勤などの手当てが入るため、施設のほうが居宅介護サービスよりも給料は高くなります。
施設介護サービスを提供しているものには介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)や介護老人保健施設(老健)などがあります。
施設に入所している利用者のケアマネジメントするのが、ケアマネージャーの主な業務です。
施設内で常に利用者の様子を把握できるため、状況の変化にもすぐに対応できます。
施設に勤務して介護サービスに従事しているケアマネージャーの場合は、居宅介護サービスよりも受け持ち件数が多くなりがちです。
また、施設に勤務するケアマネージャーは、通常の介護業務を兼務する場合もあります。
夜勤などのシフトに入ることで、その分給与水準も若干高めになるでしょう。
ケアマネージャーが給料アップを目指すためには、次のようなポイントを押さえる必要があります。
ケアマネジメントは多くの経験を積めば評価は高くなり、資格も多いほうが給料は上がるのが一般的です。
また、より給料の良い事業所などへ転職する方法や独立する道もあります。
ここでは、それぞれの方法を詳しく紹介しますので参考にしてください。
ケアマネージャーは、介護を必要とするサービス利用者を支援する仕事で、介護サービスのニーズは人によって異なるのが特徴です。
さまざまなケースを多く扱ううちに、コミュニケーションスキルや専門知識は経験によって豊富になるため、給料も経験年数に比例して上がります。
年齢別の介護職員の給料を見ると、勤続年数が少ない年齢層の上昇率は緩やかですが、10年以降は高くなっています。
ケアマネージャーの給料も経験年数によって緩やかに上昇し、5年目以降では賞与額が多くなっていくのが特徴です。
ケアマネージャーが同じ事業所に勤務する年数が多くなるほど給与は上がります。
できるだけ長く勤務して経験年数による給与アップを目指しましょう。
ケアマネージャーが他の介護系資格を取得すれば給料が上がる可能性が高くなります。
ケアマネージャーになってから取得する資格としては「介護福祉士」「介護職員初任者研修」「社会福祉士」「精神保健福祉士」などが一般的です。
ケアマネージャー以外の資格手当もつく事業所なら、その分の給料が上がります。
ケアマネージャーの資格試験を受験する際には、介護福祉士の実務経験があると有利です。
そのため、先に介護福祉士の資格をとってからケアマネージャーの資格を取得するケースが多くなっています。
介護系の資格を保有していれば、多くのスキルがあると認められ給料が上がることが期待できます。
ただし、事業所によって資格手当などの有無や支給額などは異なるためよく確認しましょう。
同じ事業所で長く勤務すると給料も上がっていくのが一般的です。
しかし、実際には経営状況などによっては昇給が少ない、または昇給しないなどのケースも考えられます。
同じ事業所で長く働いても昇給が見込めないと判断したときは、事業所や地域を変えてみるのも給料を上げるための一つの方法です。
給料などの待遇は事業所によって差があるので、求人をチェックして給料アップできそうな事業所を探しましょう。
経験年数が多い方なら、より好条件の事業所に転職できる可能性が高くなります。
また、ケアマネージャーの給料には地域差もあり、地方よりも都市部のほうがより高い傾向です。
事業所の規模が大きいから給料も良いとは一概にはいえません。
転職を検討する場合は、事業所ごとの待遇をよく確認しておくことをおすすめします。
ケアマネージャーは「居宅介護支援事業所」を設立して独立し、自身の裁量で働くことも可能です。
事業所などに勤務する「勤務型」に対して「独立型」ケアマネージャーともいわれています。
ケアマネージャーが居宅介護支援事業所や介護施設で働く場合は、事業所の経営状態が良ければ給料が高いなど直接的な影響もあります。
しかし、独立して事業所を立ち上げると、勤務するのとは違い自分の経営スキル次第で給料を上げることもできるでしょう。
ただし、想定よりも介護サービスの利用が少なかった場合には、経営状態が軌道に乗らず自身の給与にも影響があるかもしれません。
居宅介護サービス計画費では利用者数の制限措置などもあるため、独立して経営する際には工夫が必要です。
ケアマネージャーの平均年収は約430万円で、他の介護職と比較しても高い水準で推移しています。
パートやアルバイトの時給も高めに設定されていて、経験年数が多いほど給料が上がる傾向です。
施設と居宅では、施設に勤務するケアマネージャーのほうが給料は高めという特徴もあります。
ケアマネージャーの給料を今よりも上げるには、経験年数を増やすほかにも、より待遇の良い事業所へ転職する、介護系の資格を取得する、独立するといった方法があります。
自分に合う方法を選んで給料アップを目指しましょう。
【介護ソフト】シェア比較ランキング10選!大手分析、比較検討
介護業界で転職を考えているけど、転職先が自分に合った職場かわからない。
そんな方のために、独自の指標を用いて働きやすい職場の情報だけを集めた「介護のコミミいい職場検索」で、あなたに合った職場を探すことができます。
働きやすい職場が見つかる
近くのいい職場を探す
介護のコミミとは、介護や障がい福祉の事業所における課題解決のパートナーになるべく立ち上がった業務改善プラットフォームです。
業界最大級の数を誇るICTツールの掲載とその口コミから、あなたの事業所の課題に最適な製品を比較・検討ができるだけでなく、報酬改定や加算・減算、補助金などの最新情報、現場で使えるレク素材や資料のテンプレートなど、業務に役立つ様々なコンテンツを無料でご利用いただけます。
また、ICT導入について何かお困りごとがあれば、専任アドバイザーへお電話や掲示板を通じての無料ご相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。
60秒でかんたん検索
資料を一括請求する