何故?AIを導入しないの?ー業務過多と離職防止から

ホーム 介護の掲示板 介護の掲示板 何故?AIを導入しないの?ー業務過多と離職防止から

  • 業務楽ちん

    何故?AIを導入しないの?ー業務過多と離職防止から

    介護現場の課題は明らかです。
    人手不足、業務過多、そして離職の多さ。

    他業界ではAIが積極的に導入され、効率化や働き方改善に成果を上げています。
    それなのに、介護業界では導入がなかなか進みません。

    その理由としては…

    「介護は人の手でやるべき」という固定観念

    導入コストや効果への不安

    研修や運用体制の不足

    経営層と現場の温度差

    などが挙げられます。

    しかし忘れてはならないのは、AIは「人間らしいケア」を奪うものではなく、業務過多を軽減し、離職防止につながる仕組みでもあるということです。

    記録や事務作業を減らし、休憩や休日を守ることで、介護職員が長く安心して働ける環境を整える。
    経営者にとっては「人材定着=最大の経営資源確保」とも言えます。

    今こそ「AIは敵か味方か?」ではなく、
    **「どう取り入れれば現場と経営の両方にメリットがあるか」**を考える時期ではないでしょうか。

    👉 みなさんの現場ではどう感じていますか?
    AI導入に期待や不安、どんな声があるのかぜひ教えてください。

    この投稿に賛同👍された方は、アクションください

    0

吾輩わがはいは猫である。名前はまだ無い。どこで生れたかとんと見当けんとうがつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。