あなたに最適のツールをご案内

まずは無料で相談する

楽にネットの基本情報

楽にネットがおすすめな施設


導入方法:クラウド(ASP)

どんなツールが合うかわからない方

無料でツール相談できます

楽にネットの製品概要

楽にネットの料金

月額3,000円〜 介護ソフトの相場をシミュレーションする 無料お試し: なし

楽にネットの導入の流れ

要問合せ

介護ソフトっていくらするの?

介護ソフトの料金相場をシミュレートしてみる

楽にネットの使い方

準備中

介護のコミミ

楽にネットの口コミ・評判

Rating Entries

  • じゅんこ

    楽にネットを試してみた感想

    4.7

    楽にネットを試してみた感想

    楽にネットを使い始めて半年くらいになりますが、一番感激しているのは万全なサポートとバージョンアップをしなくても最新の情報を提供してくれるところです。
    操作も簡単で、利用料金もお得だと感じています。
    これから長いお付き合いになると思うので、もっと使い方を詳しく勉強していこうと思っています。

    4.7

    4

    5

    4

    5

    5

    2020年05月18日

    2
  • りた

    サポート体制は申し分なし

    3.3

    サポート体制は申し分なし

    サポートセンターの対応がとてもよかった

    3.3

    3

    3

    3

    5

    3

    2020年10月06日

  • 介護太郎

    サポートは良いが知識がない

    1.7

    サポートは良いが知識がない

    〇総合評価
    安かろう悪かろうの典型です。
    サポートはすぐにつながりますが、介護の知識がない人たちの集まりですのでどうしようもないことがある。
    また、その人たちが作った書類なので法令解釈をせずに書類の雛形を用意しています。
    訪問介護では「特段の専門的配慮をもって行う調理」(老計第10号1-1-3)の実施記録がなく、追加をお願いするも、そんなことやっているんですか?いいんですか?とサポートに言われました。
    何を根拠に書類の雛形を作成しているか確認するもわかりませんとのこと。サポートは老計第10号もしりません。
    ですので訪問介護のサービス実施記録の内容は素人が見様見真似で作ったような書類が多く法的根拠がなにもありません。
    検討されている事業所様は他ソフトの利用をお勧めします。

    〇コストパフォーマンス
    価格は抑えられているがパフォーマンスは値段なり

    〇機能
    何かを確認するためにタブ間の移動が必要なケースが多々ある。これは一つの画面で作業を終了できることが少なく、必要な情報を表示することができていないことが原因。訪問介護にて、支援開始時間の変更の際もいちいちヘルパーを消去しないと変更できないことや、初期画面でも「再表示」ボタンを押さないと情報が更新されないなど、かゆいところに手が届かない使用になっている。
    複数タブなどが実装されると使いやすいソフトになると思うが現状は☆0個でもいいくらい。

    〇操作性
    居宅介護にてリアセスメントを作成すると誰しもが驚くだろう。
    20年前のPCを今蘇らせたのかと思うほどの挙動とレイアウトの悪さ。これなら紙とペンを郵送してくれた方が早いくらいです。なぜ実装しようと思ったのか説明してもらいたい。

    タブの使い勝手が悪く、必要な情報を得るために何度もタブ間を往復することもある。

    〇サポート
    これが問題です。
    まず、難しい話になると返事をはっきりしない。
    サポートの態勢は素晴らしく、パソコンの知識はあるのだろうが、介護保険については何も知らないので噛み合わないことが多い。

    1.7

    2

    1

    2

    3

    1


    ・タブ機能の改善(複数タブの利用や戻るボタン等)
    ・法的根拠に沿った書類の雛形作成(これが一番の問題です)

    2020年09月02日

    3


    ・タブ機能の改善(複数タブの利用や戻るボタン等)
    ・法的根拠に沿った書類の雛形作成(これが一番の問題です)

  • Load More

メールアドレスが公開されることはありません。

コストパフォーマンス
機能満足度
使いやすさ
サポート
総合評価
気分 face-00 face-01 face-02 face-03 face-04 face-05
[任意]ソフトへの要望
コメント

※口コミを投稿される場合は下記に留意してください。下記に該当する投稿については承認を行わない場合や、投稿の一部の内容、表現を修正させていただく場合がございます。
  • 個人情報の投稿(個人名を入れるなど個人が特定できるもの)
  • 誹謗中傷と捉えられる極端な表現が含まれる投稿(詐欺、最悪、悪質、許さない、訴えるなど)
  • 著作権、商標権の侵害を伴う投稿
  • 虚偽の投稿
  • 短期間での口コミの連続投稿
  • その他、当社が不適切と判断した投稿

楽にネットのよくある質問

  • 資料請求は無料ですか?

    無料です。お気軽にお問合せください。
  • 使い方についてサポートはありますか?

    導入時にサポートさせていただきます。お気軽にご相談ください。

あなたの最適のツールをご案内

まずは無料で相談する

楽にネットの運営会社

会社名 情報化支援サービス株式会社
本社所在地 東京都新宿区愛住町19-16 富士ビル7階
設立
資本金 15,400千円
URL http://www.raku2net.com/company.php

製品タグ

あなたの最適のツールをご案内

まずは無料で相談する

60秒で資料請求できる!

あなたに最適の介護ソフトを検索する