iBowの評価

iBow
業界平均
総合
3.8
コスパ
3.5
サポート
4.2
機能
3.8
操作性
3.9
口コミ評価のランキングを見る

よく一緒に
資料請求されているツール

よく一緒に資料請求されているツールも
まとめて一括資料請求できます。

横にスライドしてよく資料請求されているツールを閲覧できます

9割の方は複数請求してます

まとめて一括請求する

iBowとは

iBow(アイボウ)は、株式会社eWeLLが提供している訪問看護に特化した電子カルテです。
現場業務において徹底的に機能を追求した電子カルテであり、タブレット入力や外出先での利用にも対応しています。
2021年4月からレセプト(請求)機能が追加されるなど、頻繁なバージョンアップが行われており、市場の要望に常に対応する姿勢を重視しています。

iBowの詳細がわかる資料を無料で取り寄せる

PR

これからの訪問看護の現場に「電⼦カルテの新常識」を。
「iBow」はクラウド型の訪問看護専用電子カルテですので、記録~請求業務までのすべてをステーション以外の場所で完結できます。
また、管理者・看護師・事務員・経営層など役割に合わせて追加費用なしで自分仕様に変更可能ですので、効率よく業務改善を行えます。
ステーションにとっても、訪問看護師にとっても、“相棒”のような存在となります。

iBowの製品情報をもっと知るには?

iBowについてもっと詳しく知りたい方は介護のコミミのアドバイザーにお問い合わせください!(ご相談無料)

電話で介護のコミミに聞く 022-200-2931

受付時間10:00-17:00

「コミミの製品情報を見た」とお伝えください
※こちらの電話番号は介護のコミミのアドバイザーに繋がります。メーカーの電話ではございませんのでご注意ください。

あなたに最適のツールをご案内

メールで介護のコミミに聞く

iBowのポイント

  • クラウドに対応している介護ソフトが欲しい
  • シェア率の高い介護ソフトが欲しい
  • 訪問介護、訪問看護向けのソフトが欲しい
対応機能
記録業務対応
請求業務対応

横にスライドして製品の詳細情報を閲覧できます

iBowの口コミ・評判

Rating Entries

  • るい

    システムとしては使いやすいが

    3.7

    事務局管理者

    訪問看護

    100人(450訪問程度)

    10

    68000円

    3.0

    4.0

    5.0

    2.0

    4.0

    iBowの感想

    システムとしては使いやすいが

    システムとしては使いやすいです。訪問看護に関する制度などを理解していればマニュアルなどを見る必要は無いです。画面レイアウトや機能の割り振りが洗練されているので、使っていて嫌にならないですし、帳票もチープではなく事業所外に持って行っても恥ずかしくないです。

    ただ、イマイチなのはサポート体制と、不具合の多さですね。

    3.7

    機能のリリース時に不具合が多い。ほぼほぼマトモにテストを行わずにリリースしたであろうことが伺える事もあり、元SEとしては下請けに丸投げして納品されたものをそのままリリースしているのではないかと疑いたくなる時がある。

    とにかく分かりやすく、マニュアルが必要と思った事が無い。新しい職員を雇用した場合でも、操作方法は口頭で伝えて触って貰えばそれで習得が可能なレベルだと思う。

    また、画面レイアウトや帳票のレイアウトが昔のフリーソフトみたいに非常に安っぽいシステムもあるが、このシステムはそのあたりが洗練されている。特に帳票は事業所外に持って行っても恥ずかしいと感じるようなものが全く無いのが嬉しい。

    他の事業所に①全く勧められない②あまり勧められない③どうちらともいえない④基本的には勧められる⑤迷いなく勧められるの評価で考えて、基本的には勧められると考えたから(笑)。

    他の多くのシステムと比較すると機能的な充実度は高く洗練されており、基本料金+訪問1件単価x訪問件数で利用料が決まる為、開業当初の訪問件数が少ない状況では素晴らしくコスパの高いシステムだと思う。

    ただし、月間訪問件数が350件を超えるくらいになると、相対的にコストだけを見た場合には割高なシステムにはなると思う。

    今迄30代~70代のスタッフが十数人在籍したが、システムの使い方が分からないと言ってきたスタッフは一人もいない。そのくらい分かりやすいシステムだと思う。

    看護師の日常業務で不足を感じた事はない。

    ただ少々気になるのは統計機能。直線的なものが多く分かりやすい反面、少し条件を加えてみたいと思うとできない事が多い。

    もっとも大抵のデータがエクセルやCSVで出力できるので、それをデータベースに入れるなりエクセルで結合したりするなりして処理できるスキルがあれば集計でも統計でも特段に問題はないと思う。実際私はそれが出来るので何の問題もないのだが、これを事務員や看護師にやらせられるかといわれれば絶対に無理だと思うので、その部分を重要視するかどうかで評価は変わると思う。

    サポートは基本的にシステムから送れるメールのみ。しかもレスポンスが良いとは言えず、こちらの質問の意図とは異なる回答も時々ある。

    又、ハッキリ言って不具合の少ないシステムではない上に、制度改定時などには「何の為にその機能が必要なのか分からないので教えて欲しい」という趣旨の回答があったりしてその理由を説明しても何の返事もなく、数か月したらしれっと修正されていたりしてちょっと不愉快になる時があった。

    導入自体が10年近く前であり、当初iPadで操作できるクラウド型の電カルがまだあまり無かった。そのような中で最もインターフェースが洗練されていて機能の分け方も非常に理解しやすいものであったため。又、導入当初は訪問件数も少なかったため、コストパフォーマンスも抜群であったため。

    2025年05月08日

  • 詳細や評判をさらに聞いてみませんか?

    iBow
    について掲示板で質問する

  • 訪問看護ステーション博愛

    アイボウは今まで使った電カルでは最高!!

    4.2

    会社代表 訪看ステーション管理者

    訪問介護

    開設前

    ステーションは6名

    25000程

    4.0

    5.0

    4.0

    4.0

    5.0

    iBowの感想

    アイボウは今まで使った電カルでは最高!!

    私は相棒さんからの回し者ではございません。相棒利用者です。
    ●これから電カルを選らばれる方向けに、体験談を伝えさせて頂きます。

    相棒の良い点、残念だけど良くない点も、伝えさせてください

    良い点
    ●良い点
    ・システムの能力が高いので、レセプトに自信のない方でも安心して使える。医療請求も伝送になれば提出書類は相棒の出す書類のみでOKになる(確かそうなるはず)

    ●訪問後、利用者様のレセプト入力(看護記録Ⅱから反映されるので1分もかかりません)ができる。毎回訪問時にレセの入力をすれば、月末月初に慌てる必要がない。

    ●サポートセンターの皆さん全員が、「なんでそこまで制度のこと、レセのことを理解してるの?」という方しかいません。レセプトに不安がある方は
    ★★相棒にして損はとても少ないと思います★★

    私は、相棒に出会うまで、電子カルテの●●ちゃん、ケア○○〇〇、介〇ケの3社を使ってきましたが、
    ★アイボウのスペックは圧倒的です。介〇ケさんは料金が魅力ですが、レセ作業のことを考えると、やはりアイボウが頭抜けています。

    残念ながらよくない点

    ●最初は、操作が複雑で、私も何度も腹が立ちましたが、使い方が分かってくるほど、アイボウのファンになりました。

    ●各スタッフのアカウント製作も複雑で、私は困りましたが、操作方法やレセに関する問い合わせは勿論、出来て電子カルテ内からサポートセンターに、いつ何時に電話してと記入すれば必ずかけてくれるから安心できるが、対応は介〇ケさんのほうが圧倒的に早かった。
    ●利用者が増えれば増える程、使用料金が上がるのはいただけないが、アイボウのスペックを加味したら、
    私は納得して支払いができている。

    ●お試し機関が一切ないこと→これは良くないと思った。

    ●良くない点を書いたつもりが、「良くないけど、○○してくれるから良い」と、なってしまった項目が多いですね。
    それだけ、アイボウのシステム、電子カルテのスペックが髙い証拠ですね

    4.2

    使ってないからわからない

    使ってないからわからない

    アイボウにして全く不満がなく、業務が助かっているから。

    正直高いけど、これほどのスペックあるからしかたないかなと。
    電カル業者がどんどん増えている昨今なので、アイボウの良さを取り入れて、かつ、料金もアイボウより安く提供してくる所がそのうち出てくるでしょう。
    ファンではあるけど、やはり支出は少しでも避けたいので、スペック同等、料金は安い所が出てきたら乗り換えもあると思います。
    ●そうならない為にも、アイボウさんの利用料は下げてしかるべきでは?と思いますね。

    サポートセンターに直電だと、数時間つながらないことあるので。

    営業さんのお話など聞いて、スペック高いなと思ったんで。

    2024年01月12日

  • ワタナベ

    使用して6ヶ月

    5.0

    5.0

    5.0

    5.0

    5.0

    5.0

    iBowの感想

    使用して6ヶ月

    いい点

    ・システムの処理速度が速い
    ・外から看護記録や状態が見れるためオンコール当番の業務に安心感を持てる
    ・指示書の情報をきっちり入れているので緊急訪問時も安心できる
    ・計画書をちゃんと作成していると記録も楽になります
    (病院のオーダーに似ている)
    ・管理者として請求を行なっているため、レセプト実績を入れる手間、加算の取れ漏れがなくなる
    ・精神科のGAF評価を忘れないようになっている

    悪い点
    ・最初のカスタマイズが手間(後は楽になるが)
    ・計画書のAIで対象に希少疾患が少ない
    ・動画が保存できない
    ・IDの使い回しができない

    5.0

    2023年09月27日

    0
  • 口コミをさらに表示する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この介護ソフトの改善点を教えてください
この介護ソフトの良い点を教えてください
回答者様の役職を教えてください
介護ソフトを導入している施設の区分を教えてください
おおよその施設利用者を教えてください
おおよその従業員数を教えてください
介護ソフト導入時の費用感(月額)を教えてください
総合評価を、その点数にした理由を教えてください
コストパフォーマンスを、その点数にした理由を教えてください(任意)
使いやすさを、その点数にした理由を教えてください(任意)
機能充実度を、その点数にした理由を教えてください(任意)
サポート充実度を、その点数にした理由を教えてください(任意)
導入を決めた理由を教えてください
iBowの感想を教えてください

現在お使いの製品の見直しが必要でしたら、お気軽にご相談ください。
製品の見直しを無料相談する

※口コミを投稿される場合は下記に留意してください。下記に該当する投稿については承認を行わない場合や、投稿の一部の内容、表現を修正させていただく場合がございます。
  • 個人情報の投稿(個人名を入れるなど個人が特定できるもの)
  • 誹謗中傷と捉えられる極端な表現が含まれる投稿(詐欺、最悪、悪質、許さない、訴えるなど)
  • 著作権、商標権の侵害を伴う投稿
  • 虚偽の投稿
  • 短期間での口コミの連続投稿
  • その他、当社が不適切と判断した投稿

iBowの製品概要と価格・料金プラン

料金

【基本料金:18,000円】+【利用料金:訪問件数×100円】 ※2年契約時の月額料金

(無料お試しなし) 介護ソフトの相場をシミュレーション
導入の流れ 1.お問い合わせ
2.お打合せにて課題のヒアリング
3.お見積り
4.ご契約
5.導入サポート
メリット・デメリット メリット デメリット

メリット

  • クラウドに対応している
  • 導入件数が多い

デメリット

  • 特定の事業種別にしか対応していない

介護ソフトっていくらするの?

介護ソフトの料金相場をシミュレート

iBowの詳細

iBowの紹介動画

iBowの紹介画像

画像をタップすると拡大できます

iBowの製品情報をもっと知るには?

iBowについてもっと詳しく知りたい方は介護のコミミのアドバイザーにお問い合わせください!(ご相談無料)

電話で介護のコミミに聞く 022-200-2931

受付時間10:00-17:00

「コミミの製品情報を見た」とお伝えください
※こちらの電話番号は介護のコミミのアドバイザーに繋がります。メーカーの電話ではございませんのでご注意ください。

あなたに最適のツールをご案内

メールで介護のコミミに聞く
介護のコミミ

iBowがおすすめな施設

施設区分:訪問看護訪問型サービス国保連伝送システム記録入力タブレット(iPad・Android等)-介護福祉
導入方法:クラウド(ASP)

iBowの製品情報をもっと知るには?

iBowについてもっと詳しく知りたい方は介護のコミミのアドバイザーにお問い合わせください!(ご相談無料)

電話で介護のコミミに聞く 022-200-2931

受付時間10:00-17:00

「コミミの製品情報を見た」とお伝えください
※こちらの電話番号は介護のコミミのアドバイザーに繋がります。メーカーの電話ではございませんのでご注意ください。

あなたに最適のツールをご案内

メールで介護のコミミに聞く

iBowの運営会社

会社名 株式会社eWeLL
本社所在地 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4ー1ー3 大阪御堂筋ビル 13F
設立 2012年6月11日
資本金 410,068,000 円(資本準備金含む)
URL https://ewellibow.jp/company/index.html

製品タグ

介護福祉サービス

iBowの製品情報をもっと知るには?

iBowについてもっと詳しく知りたい方は介護のコミミのアドバイザーにお問い合わせください!(ご相談無料)

電話で介護のコミミに聞く 022-200-2931

受付時間10:00-17:00

「コミミの製品情報を見た」とお伝えください
※こちらの電話番号は介護のコミミのアドバイザーに繋がります。メーカーの電話ではございませんのでご注意ください。

あなたに最適のツールをご案内

メールで介護のコミミに聞く

iBowの仕様・動作環境

  • PC※Windows
  • タブレット・スマートフォン※iPadOS・iOS・Android

iBowのよくある質問

  • 資料請求は無料ですか?

    無料です。お気軽にお問合せください。
  • 使い方についてサポートはありますか?

    導入時にサポートさせていただきます。お気軽にご相談ください。

もっと詳しく知りたい方へ

もっと詳しく知りたい方へ

このツールの資料を今すぐ請求する