PR
全国3000施設以上に選ばれた喀痰吸引等研修!
コロナ禍でも安心して受講できるオンライン研修を採用しており、自施設内での受講が可能です。
また、毎月2回以上新しい研修を開講しているので受講日を自由に選択できます。助成金の活用で費用の軽減もOK!申請サポートもお任せください。
もっと詳しく知りたい方へ
このツールの資料を今すぐ請求する
料金・製品概要
導入方法 |
クラウド(ASP) |
導入までの流れ |
介護のコミミよりお問い合わせください |
費用目安 |
要お問い合わせ |
無料お試し |
なし |
製品イメージ
画像をタップクリックすると拡大できます
お急ぎの方はこちら
022-200-2931
受付時間10:00-17:00(平日)
よくある質問
-
WEB研修(録画)やDVD視聴研修と、オンライン研修(ライブ配信)との違いは?
- 好きな時間に自由に視聴したり、YouTube のように一方的に流れてくる講義をただ受動的に聞くのとは違い、決められた日程で講師がオンタイムで講義を行い、講師と受講生と対話しながら研修を進めることで、対面研修と同等の研修が受けられます。
-
パソコンは1人1台必要ですか?
- 複数名でご受講の場合は、TVもしくはプロジェクターに接続して頂く事で1台のパソコンで全員がご受講頂けます。
-
パソコンに不慣れで設定に不安がありますが大丈夫ですか?
- パソコンの設定方法や接続方法のご説明をしながら、設定完了までをご一緒に確認させて頂きますのでご安心ください。
また、カメラやマイク等のないパソコンをお持ちの場合は、弊社より貸出しいたします。
研修開始の約2週間前までにカメラやマイク等のテストも行います。
-
一方的に講義が進んでしまい、研修についていけないのではと不安です
- オンライン研修(ライブ配信)は、テレビ電話のように顔を見ながら対話できます。
研修も、対面研修と同様に講師は受講生の、受講生は講師の顔を見ながら進めます。
習熟度をその都度確認しながら進めるので、安心してご受講頂けます。
-
講義の最中に質問事項がある時はどうすれば良いのですか?
- 対面研修と同様に、講義の中で質問時間を用意します。
疑問点はその場で質問、その場で解決できます。
-
テストや演習はどうするのですか? 対面して行うことはありますか?
- はい、あります。
厚生労働省の規定により、テストと演習のみ対面での研修となります。
-
オンライン研修(ライブ配信)ならではのメリットはありますか?
- 別日程の研修に分かれてご参加頂くことで、シフトに影響なく複数名が受講可能です。
また、天災や路面凍結等による影響を受けないので、予定通りの日程で受講できます。
もちろん、研修場所に向かう交通費もかからずコスト低減できます。
会社概要
60秒で介護ツールをかんたん比較!
資料・体験版を一括請求する
オンライン・喀痰吸引等研修の口コミ一覧