ケアピリカみさと (株式会社ハンドベル・ケア)

ケアピリカみさと (株式会社ハンドベル・ケア)

看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)

近郊でほかの職場を探す

ケアピリカみさと (株式会社ハンドベル・ケア)の働きやすさ・評価

総合評価
3.51

※この評価は、厚生労働省が提供している介護サービス情報公表システムに掲載されている情報を参照し、独自のアルゴリズムで算出したものです。
(評価の詳細な算出方法はこちらよりご確認いただけます)
給料や年収アップが期待できるかどうかの参考にお考えください。

ケアピリカみさと (株式会社ハンドベル・ケア)のサービスの特色

1.施設の理念及び基本方針 ≪基本理念≫ 自分らしい生活の実現に向けて、ご本人様、ご家族様と共に、看護と介護が一緒に考え、住み慣れた環境で生活できるように支援します。 ≪ビジョン≫ ①私たち看護介護は、自分たちの技術向上の機会に身を投じて獲得し、利用者様、家族様の介護看護の教科書になれるよう努めます。また、グループ病院はじめとした地域の総合病院ともに連携して質が高く切れ目のない地域医療と介護を目指します。 ≪基本方針≫ 1)ご利用者様の「我が家で生活したい」という想いと、ご家族の「家で過ごさせてあげたい」という想いに寄り添い、実現のための不安やご負担の解消に努めます。 2)医療的ケアを受けながら、在宅生活を最後のその時まで「その人らしく」穏やかに続けられるように看護と介護の力を合わせて支援いたします。 3)ご利用者様がイキイキと充実した生活を送る為に、ご自身と周囲の方々とのかかわりを密接に持ち、既成概念にとらわれない参加型の支援を推進いたします。 4)安心して在宅生活を継続できるように、地域の医療機関と連携して定期的な話し合いを持ち、ご利用者様の健康状態の迅速な相談ができるように努めます。 5)法令遵守の徹底と共に顧客満足に繋がるサービスの提供に努めます。

事業所に勤めている職員さんによる評判や口コミを掲載することができます。詳しくはこちら

ケアピリカみさと (株式会社ハンドベル・ケア)の従業員の情報

総従業員数

21

勤続年数別従業員数

採用者数(前年)

IN
2 人/21人

常勤社員の退職者数(前年)

OUT
2 人/21人

従業員の年齢構成

男女比率

ケアピリカみさと (株式会社ハンドベル・ケア)の研修

「新任」の従業者を対象とする研修の実施状況

まる 研修計画あり
まる 研修実施記録あり

従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況

IMSグループでは、看護職として実践能力、専門的な知識・技術、看護管理、人間総合能力を段階的に身に付けられるようにキャリアラダーシステムを取り入れています。キャリアラダーを設定することで、専門職としての実践能力を高め、将来の目標が明確になりキャリアアップにつながるだけでなく、グループ全体の看護の質の向上を目指します。 【看護部:看護師】 1.キャリアラダーとは ラダーとは「はしご」という意味で、個人の能力に応じて「はしご」を上がり、キャリアを形成していきます。 2.レベル認定について 看護職を構成する4つのカテゴリーと構成要素からなる研修に参加し、ラダー認定課題を提出します。 レベルⅠ~Ⅲは職場長、レベルⅣ~ⅤはIMS キャリアラダー認定委員会に提出し、認定会議で承認されると看護部長よりレベル認定証の交付がされます。 【看護部:介護職】 1.どのような教育が受けられるか ①新人から中途採用者まで、個人の能力に応じた教育計画を実施する ②介護職を構成する4つのカテゴリーと構成要素からなる研修に参加し、キャリアを積み重ねていく ③新入職員はレベルⅠ研修から始める ④中途入職者、介護職経験者は暫定レベル申請書を作成し、所属長評価を基に所属長と相談し決定する 1.どのような教育が受けられるか ①新人から中途採用者まで、個人の能力に応じた教育計画を実施する ②介護職を構成する4つのカテゴリーと構成要素からなる研修に参加し、キャリアを積み重ねていく ③新入職員はレベルⅠ研修から始める ④中途入職者、介護職経験者は暫定レベル申請書を作成し、所属長評価を基に所属長と相談し決定する 1.どのような教育が受けられるか ①新人から中途採用者まで、個人の能力に応じた教育計画を実施する ②介護職を構成する4つのカテゴリーと構成要素からなる研修に参加し、キャリアを積み重ねていく ③新入職員はレベルⅠ研修から始める ④中途入職者、介護職経験者は暫定レベル申請書を作成し、所属長評価を基に所属長と相談し決定する

ケアピリカみさと (株式会社ハンドベル・ケア)の施設情報

施設の所在地 〒341-0034 新和5-244
設立年月日 2016年03月31日
運営方針 1) ご利用者様の「我が家で生活したい」という想いと、ご家族の「家で過ごさせてあげたい」という想いに寄り添い、実現のための不安やご負担の解消に努めます。 2) 医療的ケアを受けながら、在宅生活を最後のその時まで「その人らしく」穏やかに続けられるように看護と介護の力を合わせて支援いたします。 3) ご利用者様がイキイキと充実した生活を送る為に、ご自身と周囲の方々とのかかわりを密接に持ち、既成概念にとらわれない参加型の支援を推進いたします。 4) 安心して在宅生活を継続できるように、地域の医療機関と連携して定期的な話し合いを持ち、ご利用者様の健康状態の迅速な相談ができるように努めます。
その他に運営している法人 特定施設入居者生活介護 福祉用具貸与 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)

※本サイトの情報は介護サービス情報公表システム(厚生労働省)における2024年4〜6月時点での情報を元に作成しています

三郷市のほかの看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)の職場

注目の事業所