いのこの里ショートステイ (社会福祉法人こばと会)の働きやすさ・評価
総合評価
※この評価は、厚生労働省が提供している介護サービス情報公表システムに掲載されている情報を参照し、独自のアルゴリズムで算出したものです。
(評価の詳細な算出方法はこちらよりご確認いただけます)
給料や年収アップが期待できるかどうかの参考にお考えください。
いのこの里ショートステイ (社会福祉法人こばと会)のサービスの特色
地域の中での生活を継続し、その人らしい尊厳が守られた「普通のくらし」を支援します。 介護看護職員体制は、国基準を大幅に上回る人員を配置(1.7:1)し、入居者のみなさんに寄り添うことを大切にしながら、日常生活の支援を行っています。また、ユニットケアの実践や、ターミナルケアにも積極的に取り組んでいます。食事は、当施設の管理栄養士と調理師が、入居者のみなさんの顔を思い浮かべながら、食べる方の嗜好を大切にし、心のこもった食事を提供しています。 家族会活動も活発に行われ、地域のボランティアさんには年間延べ3000人あまりの方々にご協力いただき、入居者のみなさんのクラブ活動や文化活動等の「生活の豊かさ」のご支援を頂いています。
事業所に勤めている職員さんによる評判や口コミを掲載することができます。詳しくはこちら
いのこの里ショートステイ (社会福祉法人こばと会)の従業員の情報
総従業員数
40人
勤続年数別従業員数
常勤社員の退職者数(前年)
OUT
1
人/40人
男女比率
いのこの里ショートステイ (社会福祉法人こばと会)の研修
「新任」の従業者を対象とする研修の実施状況
従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
人権研修、高齢者虐待・身体拘束廃止研修、感染症対策研修、事故救急対応研修等
いのこの里ショートステイ (社会福祉法人こばと会)の施設情報
施設の所在地 | 〒565-0824 大阪府吹田市山田西1-26-27 |
---|---|
設立年月日 | 2000年10月31日 |
運営方針 | いのこの里においてこだわるのは普通の生活… いのこの里は、「吹田市内に誰もが入りたくなる特別養護老人ホームをつくる会」という吹田の住民運動の声に、社会福祉法人こばと会が応えて、2000年11月に開設した施設です。皆さんの声は、「たとえ物忘れがあっても、身体が不自由になっても、この街で普通のくらしが継続できる施設」というものです。「普通のくらし」というのは、人間らしい暮らしであることはもちろん、その人らしく生活することが大切であると考えています。 しかし、今の社会福祉や社会保障の現状は、まだまだそうした願いを満足させる水準には至っていないことも事実です。私たちは、入居者やご家族、地域住民、そして、働く職員と力を合わせて、みんなの願いが実現できるよう運営してまいります。 |
その他に運営している法人 | 訪問介護 通所介護 短期入所生活介護 認知症対応型通所介護 認知症対応型共同生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 |
※本サイトの情報は介護サービス情報公表システム(厚生労働省)における2024年4〜6月時点での情報を元に作成しています
吹田市のほかの短期入所生活介護の職場
老人短期入所事業松風園 (社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会)
働きやすさ
大阪府吹田市川園町1番1号
社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会吹田特別養護老人ホーム高寿園 (社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会)
働きやすさ
大阪府吹田市山手町1丁目1番1号
介護老人福祉施設吹田竜ヶ池ホーム (社会福祉法人 成光苑)
働きやすさ
大阪府吹田市原町3丁目21番25号