デイサービスセンターりゅうきんか (社会福祉法人東陽会)の働きやすさ・評価
※この評価は、厚生労働省が提供している介護サービス情報公表システムに掲載されている情報を参照し、独自のアルゴリズムで算出したものです。
(評価の詳細な算出方法はこちらよりご確認いただけます)
給料や年収アップが期待できるかどうかの参考にお考えください。
デイサービスセンターりゅうきんか (社会福祉法人東陽会)のサービスの特色
リハビリ専門職を配置し、少しでも楽しく元気に、自分らしく生きがいある生活を過ごして頂けるように働きかけを行います。ご自身で1日の過ごし方を選択・決定し、計画性を持った過ごし方をしていただけます。また、施設内にバザーコーナーを設け、施設内通貨を利用し、売り・買いできるシステムや特別メニューで選択できる調理、選択、掃除等の日常生活リハビリや作業療法等、日常生活活動をより活性化できるより様々な体験、取り組みができるようにしています。
事業所に勤めている職員さんによる評判や口コミを掲載することができます。詳しくはこちら
デイサービスセンターりゅうきんか (社会福祉法人東陽会)の従業員の情報
総従業員数
勤続年数別従業員数
採用者数(前年)
常勤社員の退職者数(前年)
デイサービスセンターりゅうきんか (社会福祉法人東陽会)の研修
「新任」の従業者を対象とする研修の実施状況
従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
新人職員対象 施設理念、就業規則、施設案内、設備の使い方、提出書類説明 介護保険制度について、ケアプラン・ケアマネ仕事内容について 生活相談員の仕事、入居~退居流れ、ショートステイについて、 りゅうきんか事業内容、ビジネスマナー、接遇、報連相、勤務表・フロア説明 食事介助 コミュニケーション、高齢者との接し方、看護業務、バイタルについて、感染対策、縟瘡ケア、薬の服薬方法・管理 認知症について、ユニットケアについて、記録の書き方、身体拘束について 通所コミュニケーション、通所介護について 勤務形態・業務流れ説明 入浴・更衣・食事、口腔ケア・排泄介助 入浴介助、着脱介助、入浴服装準備、リフト浴説明 移動・移乗・車椅子説明 オムツ交換・シーツ交換、食事介助・口腔ケア 移乗介助実習、歩行介助、起居動作 日常生活動作関連、福祉用具関連説明 介護職用語関連、介護知識テスト、各種委員会説明、インシデント・アクシデント説明、目標管理シート説明、緊急対応について、 一次救命処置・AED取扱い説明、入浴リフト操作検定 緊急対応検定 全職員対象 ユニットケアの在り方についての説明 身だしなみ・電話対応・ケアコール 施設での接遇とは 緊急時対応、日勤帯・夜間帯 外部講師を招いて「接遇とは」 社会人としてのマナー・モラル 事業内容について 対人関係能力を養う フェイスシート取組についての説明会 時間の使い方 急変事故の対応、判断能力を養う 口腔ケアの基本、口腔体操 リスクマネジメント、インシデント・アクシデント、身体拘束 時間の使い方 急変事故の対応、判断能力を養う 水の重要性、水分ケアがもたらす効果、心不全について リスク(マニュアル・ヒヤリハットとインシデントの違い・書き方) 認知症の症状別対応の仕方 介護理論(疾患の基礎知識) 物品取扱い、申請の仕方、介護技術(食事・排泄) 対人関係・チームとしての連携 リスクマネジメントができ、介護環境を整えることが出来る サービス業の接遇とは 外部講師を招いて、認知症におけるコミュニケーション技法 バリデーションとは 認知症の方の対応について 移乗・移動について 縟瘡・感染・リスク、統計考察、吐物処理実技 体位交換(ポジショニング)・機能訓練について
デイサービスセンターりゅうきんか (社会福祉法人東陽会)の施設情報
施設の所在地 | 〒868-0408 熊本県球磨郡あさぎり町免田東3333番地3 |
---|---|
設立年月日 | 2011年05月31日 |
運営方針 | 利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、さらに利用者の社会的孤立感の解消および心身機能の維持並びに家族の心身的・精神的負担の軽減を図るために、必要な日常生活上の世話及び機能訓練等の介護、その他必要な援助を行う。 |
その他に運営している法人 | 通所介護 短期入所生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防支援 |
※本サイトの情報は介護サービス情報公表システム(厚生労働省)における2024年4〜6月時点での情報を元に作成しています